アルファ・ファイナンシャルプラナーズ

つみたてNISAを活用した投資信託のコツ!人気商品ランキングも紹介

公開日:2023/06/23 最終更新日:2023/09/16
nisa

将来の生活や老後の蓄えとして資産運用を考えている人は多いと思います。

中でも、つみたてNISAを活用した投資信託は利益に税金がかからず、お得にできる投資方法として人気です。

この記事では、つみたてNISA制度を活用した投資信託で、賢く資産運用ができるポイントを解説すると共に、人気の投資商品をランキング形式でご紹介します。

つみたてNISAについて詳しく知りたい人はぜひ、この記事をチェックしてみてください。

つみたてNISAとは?つみたてNISAの特徴

女性

つみたてNISA(ニーサ)とは、投資を開始した日から最長20年間、運用で得た利益が非課税になる制度です。

つみたてNISAと似ている制度に一般NISAがありますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

特徴を以下にまとめました。

 つみたてNISA一般NISA
非課税対象者日本に住む18歳以上の人 (口座開設する年の1月1日現在)
年間非課税枠40万円120万円
生涯購入可能上限額最大800万円最大600万円
非課税期間20年間5年間
投資対象商品長期積立分散投資に適する基準を満たした一定の投資信託(積立投資のみ)REIT(上場不動産投資信託) ETF(上場投資信託) 公募株式投資信託 上場株式等
非課税対象対象商品に関わる配当金・分配金・売却益
購入方法積立購入スポット購入・積立購入
投資可能期間2018年~2042年末2014年~2023年末
金融機関の変更年単位で変更可能
著者作成

つみたてNISAも一般NISAも、非課税制度であるのは同じですが、非課税になる金額や期間などが異なります。

投資信託とは?投資信託のメリットとデメリット

つみたてNISAや一般NISAの投資対象である「投資信託」とは、どのようなものがご存じでしょうか。

ここでは、投資信託についてメリット・デメリットとともに解説します。

(1)投資信託とは?

投資信託とは、投資家が運用会社に投資金を預けて代わりに運用してもらうことで、手軽に分散投資ができる金融商品です。

株式投資の場合は「1株」ですが、投資信託では「1口」と表します。

金額は「1口=1円」「1口=1万円」などが購入する投資信託ごとに決められているのが特徴です。

1口あたりの金額は交付目論見書で確認できます。

また、投資信託には投資信託口座を開設しなければなりません。

以下にそれぞれの口座の特徴をまとめましたので、自分に合う口座を選択して開設しましょう。

 特定口座 (源泉徴収あり)特定口座 (源泉徴収なし)一般口座
確定申告不要20万円以上の利益で必要20万円以上の利益で必要
年間取引報告書金融機関が作成金融機関が作成自分で作成
負担ゼロ確定申告確定申告
著者作成

(2)投資信託のメリットとデメリット

メリットデメリット
・専門家が運用するため安心して投資できる
・分散投資でリスクを軽減できる
・少額から運用できる
・投資できる種類が豊富にある
・元本保証がない
・コスト(手数料等)がかかる
・利益は課税対象になる
著者作成

投資信託には、上記のようなメリットとデメリットがあります。

注意点としては、株の値動きによって基準価額が変動するため、運用実績が上がらず購入時よりも値下がりした場合には、運用益がマイナスになる(元本割れ)可能性があるでしょう。

取引にコストがかかるのも投資信託の特徴で、主に以下の費用が取引時にかかります。

  1. ✅運用管理費用(信託報酬等)…運用にかかる費用
  2. ✅買付手数料…投資信託の購入時にかかる費用
  3. ✅信託財産留保額…信託期間の途中で解約する際にかかる費用
  4. ✅換金手数料…換金時の手数料 など

また、投資信託で得た利益には、原則20.315%の税金がかかり、確定申告も必要になります。

ただし、一般NISAやつみたてNISAを利用する場合は、利益に税金がかからず、確定申告も不要です。

投資信託について詳しく知りたい方は、下記記事を参照にしてみてください。

なお、投資商品の中には絶対に損をする商品もあります。下記動画ではそのような商品の特徴を解説していますので、損をしたくない方はぜひご覧ください。

つみたてNISAで投資信託を始めるメリット

メリット

つみたてNISAを利用して投資信託を始めると、さまざまなメリットがあります。

ここでは、つみたてNISAのメリット3つをみていきましょう。

(1)利益が非課税

先ほども解説しましたが、つみたてNISA一番のメリットは利益が非課税になることです。投資信託にかかわらず、通常、投資で利益が出た場合には税金がかかります。

しかし、つみたてNISAでは20年間利益が非課税になるため、お得に資産運用できるのが魅力です。

(2)手数料が低い

  つみたてNISAは、少額からの長期的で分散的な積立投信を支援する制度です。

そのため、一般的な投資でかかる「口座開設時の手数料」「売却時の売買手数料」などは基本的に無料となっています。

(3)投資する商品が多く選びやすい

つみたてNISAの口座開設は、銀行や証券会社から行えますが、中でもネット証券は投資できる商品数が多いです。

また、毎月一定金額を購入し続ける方法で長期間運用するため、売買のタイミングに悩む必要もありません。

つみたてNISAで投資信託を始めるコツ

魅力的なメリットが多いつみたてNISAですが、賢く運用するポイントを理解していないと、期待するような利益が出ない可能性があります。

運用のコツをしっかりと理解し、運用成績を伸ばすために、投資商品の選び方を確認しましょう。

(1)1~2銘柄の運用がオススメ

リスクを分散させるためには、投資先を分散するのがよいとされていますが、それは一般的な投資の場合です。

投資信託では、運用方法に合わせて日本株や海外株を複数買付している商品が多いため、無意味に同じような銘柄を購入してしまう可能性があります。

そのため、つみたてNISAの場合は1~2銘柄を運用するとよいでしょう。

(2)異なる値動きがある組み合わせをする

複数の銘柄を購入する場合は、異なる値動きがある組み合わせにしましょう。

一つのファンドで株価が下落して損失がでても、他の値動きが異なるファンドで補えるため、安定して運用ができます。

(3)ハイリターンを狙うならアクティブファンド

投資信託には、アクティブ型インデックス型の2種類があります。

  1. ✅アクティブファンド…特定の指数を上回る運用成果を目指して設定されている
  2. ✅インデックスファンド…日経平均株価やTOPIXなど市場の特定の株価指数に連動するように設定されている

大きなリターンを目的とするなら、アクティブファンドがおすすめです。

ただし、アクティブファンドはインデックスファンドに比べて手数料が高い傾向にあるため、ご注意ください。

(4)最も重要なのは「銘柄選定」と「長期運用」

つみたてNISAで最も重要といっても過言ではないのが、銘柄選定です。

銘柄を選ぶ際は、つみたてNISAの特徴でもある「長期的」「継続的」な投資を活かせる銘柄を選びましょう。

毎月の積立金額や、投資目的に合わせて運用方法を何度もシミュレーションするのがおすすめです。

(5)FPなどの専門家に相談する

「つみたてNISAに興味があるけれど、どの銘柄を選べばいいか分からない」

「そもそもどうやって始めればいいの?」

など、つみたてNISAに対して不安がある人は、FPなどの専門家相談するのもひとつです。

投資のやり方から資産形成まで、お金に関する質問がある方は、一度FPに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAにおすすめの証券会社

ビル

証券会社を選ぶ前に、つみたてNISAの始め方を確認しておきましょう。

つみたてNISAの申込み方法と手続きの手順は以下を参考にしてください。

  • 銀行や証券会社といった金融機関等で口座開設をする
  • 住所や氏名を記入(ネット証券の場合は入力)する
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート等)とマイナンバーカードを提出して申し込みする
  • 金融機関や税務署の審査を受ける
  • 口座開設通知を受け取ったら完了

つみたてNISAを始める流れがつかめたら、さっそく口座開設を始めましょう。

つみたてNISAの口座開設をするなら、ネット証券がおすすめです。

ここでは、投資初心者におすすめのネット証券会社を4つご紹介します。

(1)SBI証券

SBI証券

SBI証券は、手数料の低さと、取り扱い銘柄数の多さが魅力のネット証券です。

単元未満株(ミニ株)の取扱いもあるため、初心者からベテランまで幅広く利用できる証券会社となっています。

また、早朝や夜間の取引も可能なので、日中忙しい方でも自由に買い付けができて便利です。

Tポイントでの投資もできるため、Tポイントを貯めている人はSBI証券を利用してみてはいかがでしょうか。

(2)楽天証券

楽天証券

楽天証券は、現在900万人以上が利用している新規口座開設No.1のネット証券です。

楽天カードと連携すれば、取引の際に楽天ポイントがもらえます。

そのため、普段から楽天のサービスを利用している楽天経済圏の人に特におすすめです。

(3)松井証券

松井証券

松井証券は、取引手数料の安さが魅力の証券会社です。

25歳以下なら手数料が完全無料、26歳以上でも1日50万円以下の取引には手数料がかからないため、特に少額投資をしている人は負担なく取引できます。

(4)マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券は、米国株の商品ラインナップが豊富な証券会社です。

米国株式の手数料が安いため、米国株取引に興味がある方におすすめの証券会社といえます。

また、クレジット決済のポイント還元率が最大1.1%と、人気ネット証券の中でも圧倒的なのも魅力です。

人気商品ランキング

金融

ネット証券で口座を開設できたら、実際に資産を積み立てる商品を選びましょう。

ここでは、みんかぶの上位データを参考に、初心者向けランキング比較表を3つ作成しました。

参考:MINKABU

【全体】

順位ファンド名信託報酬
1位たわらノーロード先進国株式0.09889%
2位eMAXISSlim米国株式(S&P500)0.09372%
3位eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)0.1133%
4位iFree S&P500インデックス0.22%
5位SBI・V・S&P500インデックスファンド(SBI・V・S&P500)0.0638%
著者作成

【バランス型】

順位ファンド名信託報酬
1位つみたて8資産均等バランス0.242%
2位iFree8資産バランス0.242%
3位たわらノーロードバランス(8資産均等型)0.143%
4位eMAXISSlim全世界株式(3地域均等型)0.1133%
5位eMAXISSlimバランス(8資産均等型)0.143%
著者作成

【アクティブ型】

順位ファンド名信託報酬
1位ひふみプラス1.078%
2位セゾン・グローバルバランスファンド0.495%
3位iFree NYダウ・インデックス0.2475%
4位世界経済インデックスファンド0.55%
5位セゾン資産形成の達人ファンド0.572%
著者作成

まとめ

資産

この記事では、つみたてNISAのコツやおすすめの銘柄について解説してきました。

  1. ✅利益が非課税になる
  2. ✅手数料が低い
  3. ✅投資信託なので初心者でも安心
  4. ✅自動的に積み立てられるため、手間なく簡単に投資ができる

などさまざまな魅力があるつみたてNISAですが、投資初心者の方は多くの取扱数に戸惑うこともあるでしょう。

つみたてNISAを新たに始める際は、お得な情報にすぐに飛びつくのではなく、しっかりと情報収集を行った上で、自分に合う証券口座や銘柄を選ぶ必要があります。

また、資産運用を行う際は、無理のない範囲で、余裕資金を投資に回すのがおすすめです。

目標とする資産額を実現するためにも、つみたてNISAの仕組みをしっかりと理解し、賢くお得に自分の資産を増やしましょう。

著者

代表取締役 田中佑輝
代表取締役 田中佑輝株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ
AFP、宅地建物取引士、DCプランナー、証券外務員一種、二種、内部管理責任者、不動産賃貸経営管理士、住宅ローンアドバイザー、日商簿記2級
☆「幻冬舎ゴールドオンライン」にて記事連載中☆
☆「NewsPicks」にて記事連載中☆

アジア金融の中心地であるシンガポールに10年間滞在。その後、外資系銀行にてプライベートバンカー、セールスマネジャー、行員向け経済学講師を経て独立系ファイナンシャルプランナー事務所を設立。著書に『58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書』、『50代から考えておきたい“お金の基本”』。Bond University大学院でマーケティングと組織マネジメントを研究。経営学修士。

初回無料相談

あなたにとって本当に良いマネープランが分かる
漠然とした将来不安を見える化しよう。

初回無料相談はこちら

会員企業従業員様向け相談予約

ベネフィットステーション、リロクラブなど
企業会員勤務の方は15,000円/回が3回まで無料

会員企業従業員様向け相談予約の方はこちら