アルファ・ファイナンシャルプラナーズ

資産運用を始めたい人必見!初心者でも始めやすい資産運用方法はこれ!

公開日:2022/08/09 最終更新日:2023/05/25

資産運用を始めてみようと考えている人にとって、一番難しいのは、どの方法で資産運用を始めたらいいのかが分からないことではないでしょうか。

数ある資産運用方法の中から何を選べば良いのかは最初にぶつかるです。もしかしたら、どのような金融商品があるのか分からないという人もいるかもしれません。

本記事では、資産運用の基本的な考え方やおすすめの資産運用方法を解説していきます。資産運用初心者はもちろん、資産運用を考えてはいるものの、最初の1歩をなかなか踏み出せない方もぜひ最後までお読みください。

資産運用の基本の考え方

資産運用

資産運用とは、自分の持っているお金(資産)を預貯金や株式などの金融商品を利用し、運用することで効率的に増やしていくことを言います。

資産運用を始める際に重要になるのが、「どのお金を、どのタイミングで、どのように使うのか」と考えること、つまり、ライフプランを立てることが資産運用の基本となります。

その考え方のポイントとなるのが、「お金の色分け」と呼ばれている方法です。この方法を理解することで、資産運用計画を立てやすくなります。

どのように色分けするかは、以下の通りです。

  1. ①「当面の生活に必要なお金(備えるお金)」
  2. ②「将来の使いみちが決まっているお金(守るお金)」
  3. ③「当面使う予定のないお金(増やすお金)」

①は、生活費の他、病気や怪我などの治療費が必要になった場合など、万が一に「備えるお金」になります。

②は、出産や子供の入学費用、自宅や車の購入など、人生の節目で使うことが決まっているお金のことです。必要な時に準備できていないと困るお金なので「守るお金」となります。

③は、自分の持っている資産や収入から①と②を差し引いたお金です。このお金が、資産運用に回せる「増やすお金」ということになります。

このように、お金を色分けして「増やすお金」が分かりましたら、そこからどのようにして資産運用をしていくかを考えていきましょう。

資産運用は、このように事前に計画を立てておくことが基本の考え方になります。資産運用を始めようという人は、しっかりとライフプランを考えておくことがおすすめです。

なお、増やすお金を正しく把握するには、弊社のお金管理アプリ「マネソル」(特許あり)をぜひご活用ください。

「マネソル」(特許あり)は弊社の16,000件の相談データを元に開発された、簡単に資産管理ができるアプリです。銀行などの金融機関とのデータ連携ができることから、家計簿の機能から詳細の資産管理まで一元管理することができます。

また、アプリを利用することによって無料にて弊社FPと相談することもできます。FPより資産運用のアドバイスをさせて頂きますので、ぜひ利用してみてください。

初心者がおさえておくべき資産運用のポイント

資産運用の基本的な考え方を理解していただいたところで、ここからは初心者がおさえておくべき資産運用のポイントについて解説していきます。

ここをしっかりと理解して、失敗するリスクを最小限に押さえるようにしましょう。

(1)少額から始める

資産運用を始める場合、「ある程度まとまった資金が必要になる」と考えている人は多いのではないでしょうか?

確かに資金が多ければ、大きなリターンが得られるかもしれません。しかし、それと同時に大きな損失を被ってしまう可能性もあるのです。

実は資産運用は、まとまった資金がなくても少額から始めることができます。どれくらい少額かといえば、100円から始められるものもあるほどです。そこで、初心者の段階においては、少額から始めることをおすすめします。

少額で始めることによってリスクを低くおさえることができ、その分万が一失敗しても損害を最小限に抑えることができます。

また、少額から始めつつ、実践しながら資産運用の知識を身につけていくことができます。いきなり大金の投資を始めると、このような余裕がなくなってしまいます。

ただし、投資金額が少ないことはリターンも少なくなります。要はローリスクローリターンであること理解しておく必要があります。

(2)リスクとリターンを考える

資産運用方法によって、リスクとリターンの大きさが変わってきます。つまり、リスクの高い投資はリターンも大きくなり、リスクの低い方法はリターンも小さくなるのです。

元本が保証されている方法(例えば預貯金など)であれば、リスクが低い代わりにほとんど利益を得ることできません。損失には差があるにせよ、どのような資産運用方法にも少なからずリスクがあるということを頭に入れておく必要があります。

それを踏まえて、初心者が資産運用を始める場合には、リスクとリターンのバランスを考えることが重要です。大きな変動があっても大丈夫かどうか、一時的な損失を許容することができるかどうかを考え、無理なく続けられる方法から始めるようにしましょう。

(3)中長期の目線で投資をする

資産運用方法の中には、短期の運用で利益を出そうとする方法と、長期の運用で安定した資産運用を目指す方法があります。

短期的な投資の場合、数日から数ヶ月で利益を得ることが可能ですが、頻繁に相場のチェックを行い、値動きを予測するのは非常に難しいのが実情です。また、大幅な価格変動があった場合には大きな損失を被る可能性もあり、実際に損失を抱えてしまって投資をやめてしまう人も多いようです。

これに対して、中長期的な投資をする場合、価格の上下があったとしても投資先が成長していくと、損失を被るリスクを抑えることができます。将来に向けて地道に資産を増やしていこうと考えている人向けの資産運用方法です。

初心者にとってはリスクが抑えられる長期的な投資が適していると言えます。上述の通り、初心者が短期的な投資方法で資産運用をした場合に、損失を抱え込んでしまう可能性が大きく、そのまま投資をやめてしまうことも考えられるからです。

資産運用を始める際は、堅実に資産を増やす方法である長期的な投資をしていきましょう。

とは言え、初心者はご自身でプランニングを立てるのはなかなか難しいです。その場合はぜひ弊社の経験豊富なFPに相談してみてください。

初心者におすすめの投資方法

資産運用

資産運用方法の種類は多すぎて何から始めれば良いのか分からない、資産運用を始めたいけれどリスクが怖くて始められないという初心者のために、おすすめの投資方法を4つご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

(1)投資信託

投資信託とは、ファンドマネージャーと呼ばれる投資の専門家が、投資家から集めた資金を一つにまとめて運用してくれる金融商品です。

専門家が運用してくれるので、購入する商品と金額を決めてしまえば、難しい知識を持っていなかったとしても資産運用が始められます。また、少額から毎月コツコツと積み立てていくこともできますので、初心者におすすめの資産運用方法と言えるでしょう。

しかし、投資信託も投資方法の一つであるので、リスクがないわけではありません。専門家が運用するとは言っても、経済状況によっては運用先の商品の価格が大きく変動することも考えられます。その場合には、損失が出て元本割れする可能性もありますので注意が必要です。

投資信託については、下記の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。

(2)株式投資

株式投資は、企業が発行している株を購入して売却益(キャピタルゲイン)や配当金を得ることを狙った金融商品を言います。

株は短期的な投資はもちろん、長期的な投資に適しているものまで幅広く揃っているのが特徴です。初心者の場合は、長期的な投資に適しているものを選ぶようにしましょう。

株式投資のメリットとしては、上記の売却益や配当金の他にも、株主優待が受けられるという点もあげられます。

デメリットとしては、投資額が多くなってしまう場合が多いことや、価格の変動が大きいため、価値が下がっているときに売却してしまうと大きな損失を被る危険性があげられます。

(3)不動産投資

不動産投資とは、土地や建物などの不動産を購入して、それを誰かに貸して家賃収入を得ることを目的とした金融商品です。よく知られているのが、マンションなどの一室や戸建てを購入して賃貸に出す方法です。その他にも土地だけを購入して、駐車場経営を行う方法もあります。

定期的に収入が得られ、購入した物件の価値が上がれば売却して利益を得ることもできますので、ある程度まとまったお金がある人におすすめの投資方法です。

不動産投資のデメリットは、初期投資にかかる費用が大きい点、家賃収入が景気などに左右されやすい点があげられますので、不動産環境の変化に注意する必要があります。

なお、最近では不動産クラウドファンディング、小口化商品など少額から投資できる不動産投資商品が増えています。私自身も数多くの不動産投資をしていますので、ご興味がある方は、ぜひ相談してみてください。

(4)ポイント投資

ポイント投資は、普段の買い物などで貯まった共通ポイントを利用し、実際の株や投資信託に投資ができるというものです。現金を使わないので、心理的にもハードルが低く投資初心者にも始めやすいと言えます。

ポイント投資は、自己資金を使わずに始められるので安心感はありますが、額は小さくなりますので、本格的に資産運用をしてみたいと考えている人には不向きです。

投資のイメージを掴んで、本格的な投資へとつなげてみたいという人に向いている投資方法だと言えるでしょう。

今注目のiDeCoやNISAも初心者におすすめ

今、注目を集めている資産運用方法が「iDeCo」「NISA」です。どちらも専用の口座を開設し、その口座から資産運用を行うと利益に対してかかる税金がゼロになります。

iDeCoは「個人型確定拠出年金」のことを言い、上記の通り資産運用で得た利益が非課税となるだけでなく、掛金が全額所得税控除の対象となりますし、受け取る際も一定額が非課税になるため、節税効果はNISAよりも高いと言えます。

デメリットとしては、確定拠出年金なので60歳までは引き出すことができないことや、加入した金融機関が用意したプランの中で運用商品を選ぶことになり、自分に合う商品がないこともあるということがあげられるでしょう。

NISAには大きく、「一般NISA」「つみたてNISA」の2種類があり、それぞれ投資できる上限がありますが、運用した際に発生する利益や配当金、分配金が非課税になります。また、iDeCoとは違い途中で売却したり引き出すことも可能なのが、NISAのメリットとも言えるでしょう。

デメリットとしては、運用の期限があるので、期限内に利益が出なかった場合には節税効果を認められないこと、損失が出てしまった場合に損益通算や損失の繰越控除ができないこと、既に保有している投資信託などは対象外になることがあげられます。

iDeCoやNISAを詳しく知りたい方は、ぜひ下記記事を合わせて読んでみてください。

また、私が講師を務める「新NISA制度丸わかりセミナー」の動画をLINE友達限定にて公開しています。

  • つみたてNISAの落とし穴
  • 新NISAの注意点
  • 実際に私が実践している投資商品
  • 成功するための鉄則

などリアルな情報がたくさんです。つみたてNISAで損をしている方、これからNISAを検討している方は、ぜひご覧ください。

セミナー

初心者はプロに相談することが重要

資産形成

これまで、初心者が資産運用をする際の考え方やおすすめの方法をご紹介してきました。資産運用を始めてみようと思った人、まだ少し不安があると感じた人など様々な感想をお持ちでしょう。

お金を本当に増やせるのかどうか、この資産運用方法は自分に合っているのかどうか、悩みは尽きないものです。

そのような場合には、資産運用のプロに相談することが重要です。本気で資産運用を検討されている方は、投資方法や今後のライフプランについて、ぜひ弊社のFP相談してみてください。

著者

代表取締役 田中佑輝
代表取締役 田中佑輝株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ
AFP、宅地建物取引士、DCプランナー、証券外務員一種、二種、内部管理責任者、不動産賃貸経営管理士、住宅ローンアドバイザー、日商簿記2級
☆「幻冬舎ゴールドオンライン」にて記事連載中☆
☆「NewsPicks」にて記事連載中☆

アジア金融の中心地であるシンガポールに10年間滞在。その後、外資系銀行にてプライベートバンカー、セールスマネジャー、行員向け経済学講師を経て独立系ファイナンシャルプランナー事務所を設立。著書に『58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書』、『50代から考えておきたい“お金の基本”』。Bond University大学院でマーケティングと組織マネジメントを研究。経営学修士。
フリーワード検索
人気の記事

初回無料相談

あなたにとって本当に良いマネープランが分かる
漠然とした将来不安を見える化しよう。

初回無料相談はこちら

会員企業従業員様向け相談予約

ベネフィットステーション、リロクラブなど
企業会員勤務の方は15,000円/回が3回まで無料

会員企業従業員様向け相談予約の方はこちら