フラット35とは?審査内容から向いている人の特徴を紹介

フラット35

「フラット35について詳しく知りたい」「フラット35の具体的な審査内容とは?」などと思っている方は多いのではないでしょうか。

フラット35とは簡単に言うと金利が固定された住宅ローンのことです。

今回は、フラット35について、審査内容や向いている人の特徴、デメリットについて具体的に紹介していきます。

これからフラット35を利用したいと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

安心して住宅ローンを借りたいなら「みずほ銀行」が最もおすすめです。

メガバンクの住宅ローンには高金利の商品が多い中みずほ銀行にはネット銀行と同じくらい低金利の商品が用意されています。

また、AI事前診断のおかげで申込から借入までの手続きが非常にスムーズ。

専門スタッフに電話やメールができる万全のサポート体制もそろっています。

スクロールできます
ローン名みずほ銀行イオン銀行auじぶん銀行住信SBIネット銀行三菱UFJ銀行ソニー銀行
みずほ銀行イオン銀行auじぶん銀行住信SBIネット銀行三菱UFJ銀行ソニー銀行
変動金利0.375%0.380%0.219%0.298%0.345%0.397%
事務手数料借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)
一般団信無料無料無料無料無料無料
ワイド団信年+0.3%年+0.3%年+0.3%年+0.3%年+0.3%年+0.2%
おすすめ
レベル
申込公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
目次

フラット35とは?

そもそもフラット35とは、「長期固定金利住宅ローン」とも呼ばれており、全国300以上の金融機関が住宅金融支援機構と連携して扱っています。

具体的に特徴については、主に下記4つが挙げられます。

  • 固定金利
  • 保証人不要
  • サポートが充実
  • 繰上返済手数料不要

それぞれのフラット35の特徴について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

固定金利

フラット35の金利については、借入時から返済終了まで固定金利なので、計画的に返済をすることができます。

仮に、返済中に市中金利が上昇しても、資金受取時に確定した借入金利で返済を行うことが可能です。

そのため、将来のための貯蓄の計画も立てやすくなり、子供の教育費や老後の生活資金などの積立をしっかりと行いたい方にも向いている住宅ローンです。

このように、フラット35の最大にメリットは、景気に左右されることないので、支払額の見通しが立てやすくなるメリットがあります。

保証人不要

フラット35は保証人不要で利用することが可能です。

そもそも保証人とは、契約者の支払い義務を一緒になって負う人のことを指します。

保証人が不要だと、審査に必要とされる、収入証明などの書類を揃える時間や手間を省くことができるため、融資手続きをスピーディーに進めることができるメリットがあります。

サポートが充実

一人ひとりに合わせて団信信用生命保険や多様な返済方法変更のメニューを提案することが可能です。

フラット35の団信信用生命保険については、加入者が亡くなった場合は住宅の特分、返済割合にかかわらずに返済が不要になる生命保険のことです。

家族にマイホームを残すための備えとして、多くの方に利用されている傾向です。

多様な返済方法変更のメニューについては、日常生活の状況や収入などによって支払い方法が変化することに対して、タイプ別の返済方法変更のメニューを用意してサポートを行っています。

具体的な返済方法変更のメニューについては、下記が挙げられます。

  • 【フラット35】S
  • 【フラット35】リノベ
  • 【フラット35】子育て支援型・地域活性化型

自分自身に合った返済方法を選ぶことによって、無理なく生活をすることが可能です。

また、上記の返済方法変更のメニューについては、以下にて紹介していきます。

【フラット35】S

フラット35Sとは、一定の基準を満たした質の高い住宅を購入する場合、一定期間であれば借入金利を引き下げることができる住宅ローンのことです。

具体的に質の高い住宅については、省エネルギー性やバリアフリー性、耐震性などが挙げられます。

しかし、予算金額が達する見込みとなった場合については、受付が終了になるため事前に確認をしておきましょう。

【フラット35】リノベ

フラット35リノベとは、技術基準と下記のどちらかの基準をクリアすることで、金利を引き下げることが可能になる住宅ローンのことです。

  • 中古住宅の維持保全に係る措置を行うこと
  • 一定の要件を満たすリフォームを行うこと

上記の基準を満たすことで、借入金利から0.5%引き下げることが可能です。

【フラット35】子育て支援型・地域活性化型

フラット35子育て支援型・地域活性化については、子育て支援に積極的な地方公共団体や地域活性化に積極的な地方公共団体などの支援によって金利を下げることができる住宅ローンのことです。

また、先ほど紹介したフラット35Sと併用して利用することができるため、よりお得に住宅ローンを活用することができます。

繰上返済手数料不要

フラット35は返済中に繰上返済を行う場合でも手数料が掛かることなく利用することが可能です。

具体的な繰上返済方法については、下記2つが挙げられます。

  • 借入期間は変更せずに、月々の返済額を少なくする方法
  • 月々の返済額は変更せずに、返済額に応じて借入期間を短くする方法

融資金の全額を繰上げて返済する際には、1ヶ月前に金融機関に申込みをすることで手数料は発生しません。

しかし、繰り上げて返済することができる金額は100万円以上となるため、あらかじめ注意が必要です。

フラット35の審査内容

フラット35の審査内容を理解しておくことで、事前準備をして審査を通りやすくすることが可能です。

具体的なフラット35の審査内容については、下記5つが挙げられます。

  • 年齢
  • 借入機関
  • 返済負担額
  • 借入額
  • 借入対象の住宅

それぞれの審査内容について紹介していきますので、これから初めてフラット35の審査を受ける方は、ぜひ参考にしてみてください。

年齢

フラット35の年齢制限は金融機関によって多少異なりますが、基本的には70歳未満の方であれば申込みが可能です。

完済時の年齢が80歳までと決められているので、高齢で住宅ローンを組む際には借入期間にはあらかじめ気をつける必要があります。

また、年齢が高くなると先ほど紹介した団信に加入することができない可能性があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

このように、フラット35を利用する際には、できるだけ若いうちに利用した方が老後の資金や返済計画などの準備を楽にすることができるため、ライフプランを踏まえて資金計画を立てることが必要です。

借入額・期間

借入額については、1,000万円~8,000万円以内で、購入価格以内の金額または土地取得費含む建設費になります。

しかし、事務所や店舗などの住宅に関わる建設費については、借入の対象外です。

借入期間については、基本的には15年以上の期間が必要ですが、満60歳以上の方は10年以上の借入期間でも可能です。

借入対象の住宅

借入対象となる住宅については、下記が挙げられます。

  • 住宅の土地取得費を含む建設費や購入費が1億円以下の住宅
  • 住宅の床面積がマンションの場合30㎡以上、一戸建ての場合は70㎡以上
  • 住宅金融支援機構が定めた技術基準に適している住宅

また、店舗付きの住宅については、事務所や店舗の床面積が住宅部分の床面積よりも狭い必要があるので、フラット35を利用したい方は、あらかじめ注意が必要です。

フラット35が向いている人の特徴

フラット35が向いている人の特徴をあらかじめ理解しておくことで、フラット35のメリットを最大限に利用することが可能です。

具体的なフラット35が向いている人の特徴としては、下記3つが挙げられます。

  • 自営業の方
  • 金利上昇に不安がある
  • 団信信用生命保険に加入することができない人

それぞれの特徴について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

自営業の方

自営業の方は会社員と比べて、住宅ローンの審査が通りづらい傾向にありますが、フラット35は自営業の方でも審査が通りやすいという特徴あります。

自営業の方が住宅ローンの審査が通りづらい理由としては、下記が挙げられます。

  • 所得の安定性
  • 他の借入があるか
  • 事務所兼用の住宅

住宅ローンの審査を受ける際には上記のポイントを意識することが重要です。

金利上昇に不安がある方

変動する金利に対して不安がある方は、フラット35を利用することをおすすめします。

先ほども紹介しましたが、フラット35の最大のメリットは借入をしている期間中であれば、市場金利が上昇しても金利は固定されたままで返済をすることができます。

しかし、市場金利が下がった場合でも金利は固定されたままなので、フラット35を利用する際には注意が必要です。

団体信用生命保険に加入することができない方

団体信用生命保険に加入ができない方でもフラット35を利用することが可能です。

そもそも団体信用生命保険の特徴については、下記2つが挙げられます。

  • 借金の返済義務が無くなる場合がある
  • 所得税の納税義務がない

上記の団体信用生命保険の特徴については、以下にて具体的に紹介していきます。

借金の返済義務が無くなる場合がある

一般的な住宅ローンでは、契約者が死亡した場合や重大な障害を負ってしまった場合は、その家族が代わりに返済を行う仕組みになっています。

しかし、団体信用生命保険に加入をすることで、返済困難になってしまった場合はローンを返済する義務がなくすことができる保険のことです。

このように、団信信用生命保険に入ることで、契約者の家族に経済的な負担がかかることを抑えることができます。

所得税の納税義務がない

団信信用生命保険は一般的な生命保険と異なり、契約者本人に掛けていた保険金は、保険会社から金融機関へ直接支払われます。

そのため本人または想像人が保険金を受け取らないため、所得扱いされないので所得税や住民税が課税されることはありません。

しかし、保険金で住宅ローンを返済した不動産については、その他の財産と一緒に相続税の課税対象になるため注意が必要です。

フラット35のデメリット

フラット35のデメリットを理解しておくことで、損してしまうことを事前に防ぐことができます。

具体的なフラット35のデメリットについては、下記3つが挙げられます。

  • 市場金利が下がっても借入金利は変わらない
  • 頭金が少ないと金利が高くなる
  • 独自の審査基準があるため、利用できない可能性がある

それぞれのフラット35のデメリットについて、具体的に紹介してきますので、メリットとデメリットを踏まえてフラット35を利用するかどうか検討することをおすすめします。

市場金利が下がっても借入金利は変わらない

フラット35の最大のメリットは固定金利ですが、市場の金利が下がれば割高な住宅ローンになってしまうデメリットがあります。

しかし現在のフラット35の固定金利は低いため、これ以上市場金利が下がることがなければ、デメリットになる要素は少ないです。

また、一昔のフラット35の金利は約3%とかなりの高金利だったので、現在の金利でフラット35を利用することは損する可能性が低いとされています。

頭金が少ないと金利が高くなる

頭金とは、住宅購入価格から住宅ローン借入額を引いた部分の金額を指します。

例として、3,500万円の住宅を購入して3,000万円の住宅ローンを利用する場合には、頭金は500万円です。

頭金を用意するメリットとしては、借入金額を少なくすることができるため、支払利息と毎月の返済する負担を抑えることが可能です。

また、フラット35では、一定の頭金を用意することで、通常の金利よりも優遇された金利が適応されるため、ある程度頭金を用意することをおすすめします。

しかし、急な出費が発生した際に、手持ち資金を頭金にしてしまうと対応をすることができないデメリットもあるため、しっかりと貯蓄を残して頭金を支払うことも重要です。

独自の審査基準があるため、利用できない可能性がある

フラット35を利用するためには、購入住宅に対して独自の技術基準が設定されているため、その基準をクリアすることが必要になります。

技術基準とは、住宅の規模や省エネ性、耐久性などの幅広い項目が設定されている基準のことを指します。

また、その独自の基準をクリアしていることを証明するために、住宅金融支援機構に証明する適合証明書の提出が必要です。

このように、取得する住宅がフラット35の独自の技術基準に適合していない場合は、利用することができないので、あらかじめ注意が必要です。

>>みずほのAI無料診断をしてみる

安定した固定金利のフラット35を利用しよう

今回は、これからフラット35を利用したいと検討している方に向けて、フラット35について、審査内容や向いている人の特徴、デメリットについて具体的に紹介しました。

フラット35の審査内容については、「年齢」「借入機関」「返済負担額」「借入額」「借入対象の住宅」の5つがあり、審査内容を理解しておくことで、事前に準備をして審査を通りやすくすることが可能です。

また、フラット35が向いている人の特徴としては、自営業の方・金利上昇に不安がある方・団信信用生命保険に加入することができない人などが挙げられます。

ぜひ、今回紹介したことを参考にして、フラット35を利用してみてはいかがでしょうか。

安心して住宅ローンを借りたいなら「みずほ銀行」が最もおすすめです。

メガバンクの住宅ローンには高金利の商品が多い中みずほ銀行にはネット銀行と同じくらい低金利の商品が用意されています。

また、AI事前診断のおかげで申込から借入までの手続きが非常にスムーズ。

専門スタッフに電話やメールができる万全のサポート体制もそろっています。

家計簿アプリにある、家計簿管理ができるのは当たり前。それに加えて、豊富なデータを元に将来のライフプランを作成できるのが「マネソル」。

シミュレーションをした後、何をして良いのかわからない。そんな時はプランナーが無料で相談にのります。

人生設計を一緒に考えてくれるので、課題整理や解決が不十分だと感じても安心です。

財産の管理とライフプランを合わせた予実管理は特許も取得済みです。

会社概要

保険会社、証券会社、銀行からの情報を一挙に収集し、ワンストップで提供し、お客様の資産運用をトータルにサポートしている会社。投資信託・保険・住宅ローン・税金・家庭の資金管理、資産運用の専門知識を持ったファイナンシャルプランナーが在籍。ライフプランシュミレーションのマネソルは特許も取得済み。(特許第7100917号

みんなの口コミ

コメントする

CAPTCHA


目次