• TOP
  • コラム
  • 家計管理を上手に行うポイントとは?貯蓄につながるテクニック

家計管理を上手に行うポイントとは?貯蓄につながるテクニック

貯金のために家計管理をしたくてもなかなか続かない、管理のやり方がわからないという方も多いのではないでしょうか。家計管理ができるようになれば、お金の使い道が明確になり、収支を改善することが可能です。今回は、家計管理を失敗してしまう原因や管理を上手に行うポイント、貯蓄につながるテクニックまで紹介するので、貯金がうまくできずに悩んでいる方は参考にしてみてください。

なぜ家計管理は続かない?失敗しやすい原因

後悔
上手く家計管理が続かない根本的な理由としては、家計簿をつける習慣がないことが挙げられます。漠然と節約を意識して行動するだけでは、本当の家計管理は実現できません。収支の把握は必須であり、家計簿はそのための最も基本的かつ有効な手段といえます。

しかし、中には「家計簿をつけても家計管理が上手くいかない」という方もいらっしゃるでしょう。そうした場合には、いくつか共通する原因が考えられます。家計管理を上手く続けるためにも、失敗しやすい原因を知っておきましょう。

貯蓄する理由や目標が定まっていない

貯蓄をする理由や目標が定まっていないと、家計管理のモチベーションが下がってしまいます。こまめに収支を見直したり、無駄な支出を削減したりするのは簡単なことではないので、管理へのモチベーションをアップすることが重要です。

貯蓄する理由や目標が定まっていれば、少しずつではあるものの、自分の目標に近づいていることを実感できます。目標額に近づけばモチベーションも上がるので、家計管理も楽しく続けられます。

月々の支出を厳密に管理していない

例え家計簿をつけていても、月々の支出が厳密に管理できていなければ、家計管理は上手くいきません。「何にいくら使ったのか」がはっきりしなければ、それが本当に必要な支出かどうかもわからないでしょう。

厳密な管理というと「面倒」「疲れる」と思われるかもしれませんが、「何に」「いくら」使ったのかが分かるだけで構いません。まずは、お金を使ったら、金額と用途を書き留めておく癖をつけましょう。

手軽に支出を管理したい場合は、家計簿アプリの利用もおすすめです。家計簿アプリはスマホでいつでも利用しやすいうえ、「レシートを撮るだけで支出を記録してくれる」「カードの支出を自動で記録してくれる」など、支出管理をサポートしてくれる機能も充実しています。

家族全員に意識の共有ができていない

家計管理を上手く続けていくには、家族の協力が欠かせません。例えば、妻が家計簿を正確につけようと努力していても、夫が悪気なくレシートを捨ててしまうようでは、家計管理は上手くいかないでしょう。

家族の協力を得るためには、家計管理の目的を共有する必要があります。「子どもの教育資金を貯めたいから」という方もいれば、「老後を豊かに過ごしたいから」という方もいるでしょう。もっと近い未来で「みんなで海外旅行に行きたいから」という方もいるかもしれません。家計管理の意識が共有できれば、家族もより積極的に協力してくれるはずです。

家計管理を上手に行うポイント

女性,パソコン
家計管理を上手に行うには、いくつかのポイントがあります。しかし、人によって取り入れやすいものや苦手なものがあるので、無理にすべてを実践する必要はありません。まずは実践できそうなポイントを取り入れて、日々の家計管理に役立ててみてください。

貯蓄の目標金額(月々と年間など)を定める

最初に取り組みたいのが、1ヶ月もしくは1年など期間を決めて貯蓄の目標金額を定めることです。「毎月○万円貯金をする」「1年で100万円貯める」など目標金額を明確にしておけば、毎月の支出額が算出できます。そこから支出額を見直していけば、無駄な出費の削減につながります。

ただし、余剰金を貯金するというスタイルでは支出を抑えるという意識が低くなりがちなので、最初に貯金額を別の口座に移しておくなどの工夫をしてみてください。

支払いを可能な限り一元化する

支払いを可能な限り一元化するというのも家計管理を上手に行うポイントです。支払い方法は、現金払いだけでなく電子マネーやクレジットカード、銀行の口座引き落としなどいろいろな方法がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。特にクレジットカードはポイントも溜まってお得ですが、カード決済が苦手な方も多く、支払い方法を一元化することに抵抗がある方も少なくありません。

しかし、支出のルートが多いとすべてを把握するだけでも労力が必要になるので、できれば一元化をしてしまうのがベストです。電子マネーはすべて1枚のクレジットカードに紐付けする、口座引き落としは1つの銀行にまとめるなど、少ない数のクレジットカード・口座を使うことで管理が楽になります。

自分に合った家計簿の付け方をする

家計簿は家計管理の要ですが、自分に合った家計簿の付け方をするのがポイントです。紙に書くのが苦手であればExcelや家計簿アプリを使う、手書きが好きなら市販の家計簿を使うというように、自分に合った方法で家計簿をつけましょう。

家計管理におすすめの家計簿アプリ

家計簿アプリであれば、スマホでいつでも家計簿をつけることができます。家計簿アプリにもいろいろな種類がありますが、ここでは初心者でも使いやすい家計簿アプリを紹介します。

  • マネーツリー

マネーツリーは、利用している金融サービスと連携することで、家計の収支を手軽に把握できるアプリです。金融データのプラットフォーム「マネソル」(特許あり)と連携すれば、資産をすべて自動で可視化して、ライフプランの作成や実行、見直しをすることが可能です。

  • マネソル

マネーツリーと連携して、自動で家計管理ができるアプリです。質問に答えるだけでライフプランが作成でき、「理想の未来を実現するために必要な金額」「そのために必要な貯蓄のペース」がわかります。さらに、ファイナンシャルプランナーへの相談にも対応しているため、家計管理に行き詰っても一人で抱え込む心配がありません。

自己流の家計管理でリスクを抱える前に、一度専門家に相談するのがおすすめ

男性
家計管理にはいろいろな方法がありますが、自己流では間違った節約法、貯蓄を増やす方法を実践してしまうリスクがあります。たとえば保険で月数万円払っていた場合、後先を考えずに解約して安い保険に加入してしまうと、いざ病気やケガをしたとき十分な補償が受けられないこともあります。また投資を始めた場合も同様で、下落による利益損失のリスクを考えずに投資を行うのはあまり賢い方法とはいえません。

このように、自己流の家計管理でリスクを抱えないようにするには、家計簿管理とライフプラン作成の機能をあわせ持つツールである「マネソル」(特許あり)の活用がおすすめです。
「マネソル」(特許あり)は、質問に答えるだけで精密なライフプランを作成して課題を可視化してくれるアプリです。資産の可視化や資産分析などを行いながら適切な解決策を提示してくれるので、まずは「マネソル」(特許あり)で家計管理を始めてみましょう。月額500円の利用料で全ての機能を利用できるほか、それでもお金の課題を自分で解決できない場合はいつでもファイナンシャルプランナーに相談できる点も魅力です。
マネソル
出典:マネソル

まとめ

スマートフォン
家計管理は難しい、続かないと思っている方も多いかもしれません。しかし、「家計簿をつける習慣がない」「貯蓄の目標が定まっていない」「厳密に管理をしすぎる」など単純なことが原因となっていることも多いです。仮に原因がわかったとしても、それを自力で改善するのはなかなか難しいので困ったときはお金の不安を解消するライフプランツール、「マネソル」(特許あり)を利用してしてみましょう。

1ヶ月無料お試し

監修

田中佑輝

株式会社アルファ・ファインシャルプランナーズ 代表取締役

田中佑輝

アジア金融の中心地であるシンガポールに10年間滞在。その後、外資系銀行にてプライベートバンカー、セールスマネジャー、行員向け経済学講師を経て独立系ファイナンシャルプランナー事務所を設立。著書に『58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書』、『50代から考えておきたい“お金の基本”』。Bond University大学院でマーケティングと組織マネジメントを研究。経営学修士。

30秒で完了

ページトップへ