企業が従業員の満足度とモチベーションを高めるために、福利厚生サービスの導入を検討するケースが増えています。しかし、サービスの種類が多岐にわたり、自社に最適なものを選ぶのは容易ではありません。本記事では、食事や旅行、住まい、健康など、幅広いカテゴリーの福利厚生サービスを提供する企業を一覧で紹介します。30社それぞれの特徴や導入のメリットとデメリット、選び方のポイントを解説します。

目次
  1. 福利厚生サービスには2種類ある
    1. パッケージサービス
    2. カフェテリアプラン
  2. 総合型福利厚生サービス一覧
    1. 1.株式会社イーウェル|WELBOX
    2. 2.株式会社ベネフィット・ワン|ベネフィット・ステーション
    3. 3.株式会社Leafea|福利アプリ
    4. 4.ウォンテッドリー株式会社|Perk
  3. 旅行・宿泊関連の福利厚生サービス一覧
    1. 5.富士急トラベル株式会社|FUJIYAMAnetクラブ
    2. 6.アースインターナショナル株式会社|アース・インターナショナル
    3. 7.株式会社セラヴィリゾート泉郷/セラヴィリゾート泉郷
    4. 8.株式会社エイチ・アイ・エス|ベネフィット
  4. 食事関連の福利厚生サービス一覧
    1. 9.スターフェスティバル株式会社|シャショクル
    2. 10.株式会社エデンレッドジャパン|チケットレストラン
    3. 11.株式会社OKAN|オフィスおかん
    4. 12.株式会社パンフォーユー|パンフォーユーオフィス
  5. 住まい関連の福利厚生サービス一覧
    1. 13.株式会社worth style home|HOMEBASE
    2. 14.株式会社ベルス|ベルス
    3. 15.フリー株式会社|free福利厚生
    4. 16.福家|FUKUIE
  6. 健康・リラクゼーション関連の福利厚生サービス一覧
    1. 17.株式会社イーヤス|オフィスdeリラックス
    2. 18.株式会社バリューHR|バリューHR
    3. 19.株式会社LHS|オフィスグイット
  7. ポイント・給与・マネー関連の福利厚生サービス一覧
    1. 20.株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ|マネソル+
    2. 21.株式会社ペイミー|Payme
    3. 22.楽天カード株式会社|楽天早トク給与
    4. 23.株式会社カンリー|フクリー
  8. ギフト関連の福利厚生サービス一覧
    1. 24.株式会社ギフティ|ギフティ
    2. 25.株式会社yui|yui365
    3. 26.株式会社CROSSY|ふくふく
  9. 女性活躍支援・育休関連の福利厚生サービス一覧
    1. 27.株式会社QOOLキャリア|TUMUGU
    2. 28.株式会社wiwiw|wiwiw
    3. 29.株式会社nanoni|Carefull
    4. 30.株式会社ワークシフト研究所|育休プチMBA福利厚生プラン
  10. 福利厚生サービスを導入するメリット
    1. 自社への業務やコストの負担が軽減できる
    2. 自社だけでは実現が難しい福利厚生を提供できる
    3. 従業員のエンゲージメントが上がる
  11. 福利厚生サービスを導入するデメリット
    1. 特定の従業員だけが利用しやすいサービスは不公平感を招きやすい
    2. 従業員が利用してくれない可能性がある
    3. 導入コストやランニングコストがかかる
  12. 福利厚生サービスの選び方
    1. 社員のニーズを把握する
    2. 福利厚生サービス導入の目的を決める
    3. パッケージ プランとカフェテリア プランのどちらにするか決める
    4. 使いやすさと安定性を確認する
    5. コストパフォーマンスを重視したサービス選択
  13. まとめ

福利厚生サービスには2種類ある

福利厚生サービスとは、自社の福利厚生業務を外部の業者に委託するサービスです。福利厚生サービスには、大きく分けて「パッケージサービス」と「カフェテリアプラン」の2種類があります。自社の予算や目的、従業員のニーズに合わせて、どちらのタイプを選ぶかを検討しましょう。

パッケージサービス

パッケージサービスは、さまざまな分野の福利厚生メニューがセットになったプランを提供するサービスです。用意されたプランの中から自社に最適なものを選択し、従業員はそのプラン内の福利厚生を利用できます。多様な従業員のニーズに応えられるため、幅広い層の満足度を高められます。

カフェテリアプラン

カフェテリアプランは、企業が福利厚生メニューを自由に選択し、組み合わせられるサービスです。自社の状況やニーズに合わせて、必要な福利厚生を取り入れられるため、無駄を省き、従業員満足度を高めるのに効果的です。従業員は付与された一定のポイントの範囲内で、自分に必要な福利厚生を選択できる仕組みとなっています。

総合型福利厚生サービス一覧

総合型福利厚生サービスとは、グルメやレジャー、旅行、健康、エンタメといった、さまざまなサービスを提供している福利厚生サービスです。福利厚生をマルチに導入したい企業におすすめです。

サービス名概要
WELBOX大企業から中小企業まで、全国約500万人が利用福利厚生のジャンルは宿泊、健康、介護、育児・教育、エンタメグルメと幅広い従業員の利用状況が確認できる
ベネフィット・ステーション140万件以上の豊富なメニューから選べる総合型福利厚生サービスNetflixやガソリン、Amazonギフト券など、日常生活で利用するサービスや商品を価格で購入できるプランがある「給トク払い」や「インセンティブ・ポイント」などのサービスも提供している
福利アプリ業界最安の福利厚生サービスで、全国70,000店舗以上で利用可能掲載企業へ仲介料を請求しないため、割引率が高い「福利OEM」福利厚生サービスも提供している
Perk1000以上のサービスを提供している福利厚生サービスサービス導入後は従業員を招待するだけで利用可能なので、コストを抑えられる話題のサービスを幅広く揃えており、多様なニーズに応えられる

1.株式会社イーウェル|WELBOX

WELBOXは、大企業から中小企業まで、全国約500万人が利用しており、幅広い業種や規模の企業に対応した福利厚生サービスを提供しています。多岐にわたるジャンルのサービスを利用できるだけでなく、管理者は従業員の利用状況の把握ができるため、効果的な福利厚生制度の運用が可能です。

出典:株式会社イーウェル「WELBOX」

2.株式会社ベネフィット・ワン|ベネフィット・ステーション

ベネフィット・ステーションは、140万件以上の豊富なメニューから選べる総合型福利厚生サービスです。Netflixやガソリン、Amazonギフト券といった人気のサービスを優待価格で利用できるだけでなく、給与天引きや従業員のモチベーション向上に役立つポイント制度など、利便性の高いサービスも備えています。

出典:株式会社ベネフィット・ワン「ベネフィット・ステーション」

3.株式会社Leafea|福利アプリ

福利アプリは、利用料が業界最安水準の低コストで導入できる福利厚生サービスです。全国の幅広い店舗で利用できるだけでなく、高い割引率を実現しています。また企業の顧客向け福利厚生付帯サービスとなる「福利OEM」も提供しています。

出典:株式会社Leafea「福利アプリ」
出典:株式会社Leafea「福利OEM」

4.ウォンテッドリー株式会社|Perk

Perkは、旅行やグルメ、健康維持など1000以上のサービスを提供する福利厚生サービスです。導入後は管理画面から招待URLを発行し、従業員に招待メールを送ることで利用可能なため、申請の手間がかかりません。また、リモートワーク環境でも利用できます。

出典:ウォンテッドリー株式会社「Perk」

旅行・宿泊関連の福利厚生サービス一覧

旅行や宿泊に特化した福利厚生サービスは、従業員にリフレッシュしてもらい、満足度向上を目指す企業におすすめです。適用範囲が従業員のみ、配偶者と子ども、二等親までなどサービス会社によって異なるので、従業員の需要をしっかりと把握してから検討することが大切です。

サービス名概要
FUJIYAMAnetクラブ富士急グループの各施設を、特別優待価格で利用可能年会費や登録は無料で、コストをかけずに従業員に福利厚生を提供できるキャンプ場、観光スポット、ホテル、温泉、レジャー施設など幅広い施設を利用可能
アース・インターナショナル全国180ヶ所の宿泊施設を利用できる宿泊特化型福利厚生サービス価格はシーズン問わず、どの宿泊施設でも変わらないのが特徴
セラヴィリゾート泉郷リゾート宿泊に強みを持つ福利厚生サービス提携施設を含めると、全国60施設以上で利用可能宿泊以外にもスポーツ、子育て、介護、冠婚葬祭などのサービスプランがある
ベネフィット海外・国内ツアーの優待割引や、HIS添乗員同行ツアーの割引を提供専用コールセンターによる旅行相談対応や、一元管理や一括精算が可能永年勤続プログラムや表彰旅行(インセンティブ)などのサービスも提供

5.富士急トラベル株式会社|FUJIYAMAnetクラブ

FUJIYAMAnetクラブは、富士急グループのさまざまな施設を優待価格で利用できる福利厚生サービスです。年会費や登録料が無料となるため、低コストで導入できます。アウトドアからリラクゼーションまで、多彩なジャンルの施設を利用できるのが魅力です。

出典:富士急トラベル株式会社「FUJIYAMAnetクラブ」

6.アースインターナショナル株式会社|アース・インターナショナル

アース・インターナショナルは、宿泊施設を対象とした福利厚生サービスです。シーズンや施設にかかわらず一定の価格で利用できるため、従業員の旅行計画が立てやすくなっています。また、利用範囲が従業員の 配偶者・子どもも対象のため家族旅行にも利用しやすいです。

出典:アースインターナショナル株式会社「アース・インターナショナル」

7.株式会社セラヴィリゾート泉郷/セラヴィリゾート泉郷

セラヴィリゾート泉郷は、リゾート宿泊を中心とした福利厚生サービスを提供しています。全国の幅広いエリアでサービスを利用できるだけでなく、宿泊以外のスポーツ、子育て、介護、冠婚葬祭といったライフイベントに関するサービスプランも用意されています。

出典:株式会社セラヴィリゾート泉郷「セラヴィリゾート泉郷」

8.株式会社エイチ・アイ・エス|ベネフィット

HISのベネフィットは、旅行に特化した福利厚生サービスを提供しています。優待割引や専用コールセンターによるサポートが利用でき、コースによっては最大3万円の割引が受けられます。2親等までの親族も利用可能となるため、従業員の家族にも喜ばれる福利厚生サービスです。

出典:株式会社エイチ・アイ・エス「ベネフィット」

食事関連の福利厚生サービス一覧

食事補助の福利厚生サービスでは、従業員の健康をサポートできます。

社内食では、24時間利用できるサービスがあるため、フレックスタイム制や変形労働制の勤務形態の企業でも多くの従業員が利用可能です。またコンビニやレストランの利用ができるものもあるため、普段使いしやすい福利厚生サービスです。

サービス名概要
シャショクル幅広いラインナップの食事を毎日オフィスへ届け、販売するサービス食事面を通した従業員のモチベーションや健康増進アップを実現1日20食から導入可能で、アプリやWebサイト、Slackから手軽に注文可能
チケットレストラン全国25万店舗以上で利用できる導入後の従業員利用率98%専用電子カードの使用で本来の価格から半額になる
オフィスおかん大企業からベンチャーまで累計導入実績3,000拠点以上が利用オフィスに専用BOXを置くだけで社食サービスを提供可能で、従業員数10名未満から10万名超まで導入可能管理栄養士が監修した食品添加物を極力控えた総菜を1品100円、24時間活用できる
パンフォーユーオフィス質の良い専門店のパンを冷凍保存し、月替わりで最大8種類を定期的にオフィスまで届けるサービス届いたパンはオフィスに設置された専用の冷凍庫に保管され、1個あたり100円で24時間購入可能オプションでスープも選べ、リモートワーカーも利用可能

9.スターフェスティバル株式会社|シャショクル

シャショクルは、オフィスへの食事配送サービスを福利厚生として提供しています。豊富なメニューを用意し、従業員の満足度向上と健康を増進します。少人数からの導入が可能で、オーダー方法も簡単です。当日10時までに申し込めば良いので利用しやすくなっています。

出典:スターフェスティバル株式会社「シャショクル」

10.株式会社エデンレッドジャパン|チケットレストラン

チケットレストランは、全国の飲食店やコンビニで利用できる食事補助サービスです。全国25万店舗以上で利用できるため、多くの企業が導入しています。専用の電子カードを使うことで従業員は半額になります。導入後の従業員利用率98%、企業の継続率99%と、賃上げに変わる福利厚生サービスとして人気です。

出典:株式会社エデンレッドジャパン「チケットレストラン」

11.株式会社OKAN|オフィスおかん

オフィスおかんは、オフィスに専用BOXを設置するだけで社食サービスを提供できる画期的なサービスです。従業員数10名未満から10万名超まで導入可能。管理栄養士監修の総菜を1品100円で毎月約20種類ほど提供しています。

出典:株式会社OKAN「オフィスおかん」

12.株式会社パンフォーユー|パンフォーユーオフィス

パンフォーユーオフィスは、質の高い専門店のパンを冷凍保存し、月替わりで最大8種類をオフィスまで届けるサービスです。パンの種類は次のとおりです。

  • 九州クリームチーズとカスタードデニッシュ
  • キャラメルロール
  • ジャージーミルクメロンパン
  • クロッカン
  • カレーパン
  • ピリ辛エリンギパン
  • 国産小麦のチキングラタンパン
  • 枝豆チーズサルサ
    ※2024年5月時点

1個あたり100円で24時間購入可能です。

出典:株式会社パンフォーユー「パンフォーユーオフィス」

住まい関連の福利厚生サービス一覧

住宅に関連する福利厚生サービスは、従業員の生活をサポートし、安心して働ける環境づくりに貢献します。社宅の提供や住宅手当の代わりとしても活用でき、企業と従業員双方にメリットがある福利厚生サービスです。

サービス名概要
HOMEBASE導入費用、月額費用ともに0円からスタートできる住まいに特化した福利厚生サービスベーシックプランのほか、企業に合わせてサービスを追加するカスタマイズにも対応部屋探しや家事代行、家具、家電のレンタル、クリーニングなど、住まいと暮らしに関するさまざまなサービスを提供
ベルス初期費用0円、既存の福利厚生に併用できる住まいや暮らしの支援を行う福利厚生サービス住宅購入支援を主軸に、不動産賃貸や生活関連などのサービスを福利厚生メニューとしても利用可能オプションで手厚い保障が出るプランにも対応しており、企業に応じた柔軟な活用が可能
free福利厚生住宅の現物支給の仕組みを利用し、会社のコスト負担ゼロで制度が導入可能家賃補助や住宅手当の代わりとして利用可能
FUKUIE企業は負担0で導入でき、従業員と直接やり取りする福利厚生サービス事務的な手続きも「福家」が行うため、企業の手間も省ける社宅としても利用可能で、家を借りる場合の賃貸手数料は0円または50%OFF、住宅購入時の売買手数料も30%OFF

13.株式会社worth style home|HOMEBASE

HOMEBASEは、導入費用、月額費用をかけずに始められる住まいに特化した福利厚生サービスです。部屋探しや家事代行、家具、家電のレンタル、クリーニングなど、住まいと暮らしに関するさまざまなサービスを特別価格で利用できます。ベビーシッターや家事代行のサービスもあるので共働き世帯の悩みも解決しやすいのが特徴です。

出典:株式会社worth style home「HOMEBASE」

14.株式会社ベルス|ベルス

ベルスは住宅購入支援を中心に、住まいや暮らしの福利厚生サービスを初期費用0円で提供しています。提携不動産会社約100社の最新情報をストックし、企業のニーズに合った物件をスピーディーに紹介するとともに、住宅の購入や売却をさまざまな側面からサポートしています。

出典:株式会社ベルス「ベルス」

15.フリー株式会社|free福利厚生

free福利厚生は、住宅の現物支給制度を活用し、企業の負担なしで従業員の福利厚生を充実させられるサービスです。従業員に支払われる給与の一部を住宅の現物支給に振り替えることで、従業員は家賃支払い後の手取り額が増加し、企業は社会保険料の負担が軽減されます。

出典:フリー株式会社「free福利厚生」

16.福家|FUKUIE

FUKUIEは、企業負担0で導入でき、サービス会社と従業員が直接やり取りする福利厚生サービスです。事務的な手続きもサービス会社が行うため企業の手間が省け、社宅としても利用可能です。従業員は賃貸や売買手数料の割引が適用されます。

出典:福家「FUKUIE」

健康・リラクゼーション関連の福利厚生サービス一覧

健康・リラクゼーション関連の福利厚生サービスを導入すると、従業員の健康サポートや意識向上ができ、健康経営につながります。出張型(訪問型)のサービスを検討しているときは対応エリアを確認しましょう。

サービス名概要
オフィスdeリラックスプロの施術師が企業へ出向いてマッサージを行う、福利厚生向け施術サービス施術訪問実績270社以上で、社員利用率は90%以上施術以外にもストレッチやヨガ、美容に関するメニューも充実しているので、男女問わず利用しやすい
バリューHR健康管理に特化した福利厚生サービス健診予約や健診データ管理代行などのサービスがあるポイント制で好きなメニューを選択、利用できるカフェテリアプランもある
オフィスグイット社員のリラクゼーションを専門とした福利厚生サービス訪問リラクゼーションを低価格で提供し、内容はベッドを使った全身揉みほぐしから椅子を使った肩首などのマッサージまで多岐に渡る出張先のセミナーや展示会などのイベント派遣にも対応

17.株式会社イーヤス|オフィスdeリラックス

オフィスdeリラックスは、プロの施術師が企業へ出向いてマッサージを行う福利厚生サービスです。毎月利用できる「定期プラン」と、単発スポットで利用できる「社内イベントプラン」の2つのプランが用意されています。

出典:株式会社イーヤス「オフィスdeリラックス」

18.株式会社バリューHR|バリューHR

バリューHRは、健康管理に特化した福利厚生サービスで、健診予約や健診データ管理代行などのサービスを提供しています。ポイント制のカフェテリアプランで好きなメニューを選択、利用できます。

出典:株式会社バリューHR「バリューHR」

19.株式会社LHS|オフィスグイット

オフィスグイットは、社員のリラクゼーションを専門とした福利厚生サービスで、訪問リラクゼーションを低価格で提供しています。ベッドや椅子を使ったマッサージから、出張先のイベント派遣まで対応可能です。持ち運び可能なベッドで施術するため、わずかなスペースで施術を受けられます。

出典:株式会社LHS「オフィスグイット」

ポイント・給与・マネー関連の福利厚生サービス一覧

ポイントやマネー関連の福利厚生サービスは、従業員の経済的不安の解消や金融リテラシーの向上につながります。また、求人応募数の増加や離職率の改善、定着率アップが期待できます。

サービス名概要
マネソル従業員の金融リテラシーの向上が目指せる福利厚生サービス金融に関する課題発見から情報収集、解決までの力を身につけられるFPやコンサルタント、セミナーサポートが利用できるので、教育に手間がかからない
Payme給料日が来る前に、それまでに働いて得た分の給料を受け取れる福利厚生サービス従業員が給料日前に給料を受け取りたいと申請すると、サービス側が立て替えて支払い、翌月に企業がまとめて支払う
楽天早トク給与給与の前払いに特化した福利厚生サービス既存の勤怠管理データをアップロードするための変換ツールを無償提供楽天銀行で受け取ると楽天ポイントが付与される
フクリー地図検索から現在地近くで利用可能なクーポンを、簡単に検索できる福利厚生サービスコンビニや飲食店、リラクゼーションなど日常使いしやすいクーポンが豊富掲載店舗数は約2万店舗で、月額1万円~で競合他社よりも安価で提供

20.株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ|マネソル+

マネソルは、従業員の金融リテラシーの向上を目指す福利厚生サービスです。従業員は自分の収支を正確に把握できるようになるため、自身の将来設計を立て、実行できるようになります。自己管理だけでは解消しきれない部分をファイナンシャル・プランナーがサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。

出典:株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ「マネソル+」

21.株式会社ペイミー|Payme

Paymeは、給料日前に働いて得た分の給料を受け取れる福利厚生サービスです。従業員の申請に対してサービス側が立て替えて支払い、翌月に企業がまとめて支払う仕組みとなっています。サービス開始後も個別サポートや問い合わせ窓口を設置しているため、安心して利用できます。

出典:株式会社ペイミー「Payme」

22.楽天カード株式会社|楽天早トク給与

楽天早トク給与は、給与の前払いに特化した福利厚生サービスです。既存の勤怠管理データをアップロードするための変換ツールを無償提供し、楽天銀行で受け取ると楽天ポイントが付与されます。付与される楽天ポイントは、1回5ポイント、月に3回までが上限です。

出典:楽天カード株式会社「楽天早トク給与」

23.株式会社カンリー|フクリー

フクリーは、地図検索から現在地近くで利用可能なクーポンを簡単に検索できる福利厚生サービスです。コンビニや飲食店、リラクゼーションといった日常使いしやすいクーポンを取り扱っています。月額1万円からと低コストで導入できるため、中小企業でも始めやすい福利厚生サービスです。

出典:株式会社カンリー「フクリー」

ギフト関連の福利厚生サービス一覧

ギフト関連の福利厚生サービスは、従業員採用報酬、ランチ手当や周年記念、永年勤続表彰などに利用できる福利厚生サービスです。

サービス名概要
ギフティデジタルギフトをメールやSNSでURLを送るだけで簡単に贈れるサービス100円から選べ、1,000種類以上のギフトを用意メールベースの配布から、ギフトカードなどの物理配布まで行っている
yui365デジタルカタログを従業員にプレゼントできるサービスURLやQRコードを記載したギフトカードで簡単に贈れる掲載商品を自由に組み合わせて、オリジナルデジタルカタログを作ることも可能
ふくふくギフトに特化した福利厚生サービスポイントカードやメールを使い、受け取ったポイントをWebサイトから選べる交換できる商品の種類は10,000アイテム以上で、グルメや雑貨から温泉旅行など幅広く取り揃えている

24.株式会社ギフティ|ギフティ

ギフティは、デジタルギフトをメールやSNSでURLを送るだけで簡単に贈れるサービスです。100円から選べる1,000種類以上のギフトを用意しています。ほかにも、スマホ決済サービスを中心に、Amazonギフト券やApple Gift Cardなどの中から好きな商品を選択できる「えらべるpay」も提供しています。

出典:株式会社ギフティ「ギフティ

25.株式会社yui|yui365

yui365は、デジタルカタログを従業員にプレゼントできるサービスです。創立、周年記念、誕生日など節目の記念品に利用できます。既存のデジタルカタログだけでなく、好みや用途に合わせて掲載商品を自由に組み合わせたオリジナルデジタルカタログを作ることも可能です。

出典:株式会社yui「yui365」

26.株式会社CROSSY|ふくふく

ふくふくは、ギフトに特化した福利厚生サービスで、ギフトビジネス30年の長い歴史と、豊富なノウハウがあり、幅広い年齢層に受け入れられています。交換できる商品は10,000アイテム以上で、グルメや雑貨から温泉旅行まで幅広く取り揃えています。

出典:株式会社CROSSY「ふくふく」

女性活躍支援・育休関連の福利厚生サービス一覧

女性や育児中の男性が活用できる福利厚生サービスです。働く女性や育児のサポートを充実させたい企業におすすめです。

サービス名概要
TUMUGUライフステージ特化型福利厚生サービス各ライフステージに必要な専門家への個別相談窓口がある妊活中や子育て、更年期などに必要な栄養素を補えるサプリや特別価格の食事を提供
wiwiw女性の活躍促進をサポートしている研修型の福利厚生サービス24時間対応の電話相談サービスや従業員のメンタルサービスも提供要望に応じて、女性活躍推進法や次世代法にもとづく行動計画のコンサルティングも行っている
Carefullさまざまなライフステージの健康課題に対応できる、国内初のフェムテック福利厚生サービス社内調査から導入支援まで専任のコンサルティングチームがサポート医師や専門家によるセミナー、悩み相談、オンライン診療などもある
育休プチMBA福利厚生プラン育児休業中から復職する社員と、復職者を受け入れる企業の不安や悩みを解決するプログラム企業は従業員のキャリアアップをサポートでき、復職社員のメンタルにアプローチし、モチベーションアップにつなげる赤ちゃん連れOK、単発受講OKで、男性育休も参加可能

27.株式会社QOOLキャリア|TUMUGU

TUMUGUは、ライフステージ特化型の福利厚生サービスで、各ライフステージに必要な次のような専門家への個別相談窓口を提供しています。

  • 管理栄養士
  • 薬剤師
  • 妊活マイスター
  • 保育士
  • 看護師
  • ファイナンシャルプランナー

妊活中や子育て、更年期などに必要な栄養素を補えるサプリや特別価格の食事も用意しています。

出典:株式会社QOOLキャリア「TUMUGU」

28.株式会社wiwiw|wiwiw

wiwiwは、女性の活躍促進をサポートしている研修型の福利厚生サービスです。24時間対応の電話相談サービスや従業員のメンタルサービスも提供しています。女性従業員に加えて、管理職や子育てとの両立を目指す男性従業員も含まれます。

出典:株式会社wiwiw「wiwiw」

29.株式会社nanoni|Carefull

Carefullは、さまざまなライフステージの健康課題に対応できる国内初のフェムテック福利厚生サービスを提供しています。フェムテック福利厚生とは、在職中の女性が抱える健康課題を改善するためのサービスです。社内調査から導入支援まで専任のコンサルティングチームがサポートし、女性だけでなく、周囲が正しい知識を身につけることで働きやすい環境を整えられます。医師や専門家によるセミナー、悩み相談、オンライン診療など利用できます。

出典:株式会社nanoni「Carefull」

30.株式会社ワークシフト研究所|育休プチMBA福利厚生プラン

育休プチMBA福利厚生プランは、育児休業中から復職する社員と企業の不安や悩みを解決するプログラムです。企業は復職社員の悩みにアプローチしモチベーションアップにつなげられます。またプログラムを受講すると育休者同士のコミュニティが広がり、マインドアップの効果も期待できます。赤ちゃん連れOK、単発受講OKで、男性育休も参加可能です。

出典:株式会社ワークシフト研究所「育休プチMBA福利厚生プラン」

福利厚生サービスを導入するメリット

メリットを理解すると、自社に最適なサービスを選択し、従業員の満足度向上とモチベーションアップにつながります。次項では、福利厚生サービス導入のメリットを詳しく解説します。

自社への業務やコストの負担が軽減できる

自社で福利厚生制度を整えるには、サービスの選定から導入まで多岐にわたる業務が発生します。これらの業務に従事する従業員の人件費や、本来の業務に割く時間が減少する機会損失も無視できません。

福利厚生サービスを活用すれば、専門家によるわかりやすい説明を受けたうえで、煩雑な導入業務や手続きを任せられます。結果として、自社の業務負担が大幅に軽減され、コスト削減にもつながります。

自社だけでは実現が難しい福利厚生を提供できる

従業員の福利厚生を充実させるために、自社独自で外部施設や設備を利用しようとすると、多種多様な業界の企業との提携が必要不可欠です。レストランやフィットネスクラブ、ホテルなど、それぞれの施設と個別に契約を交わすのは手間がかかり、時間も要する作業となります。

しかし、福利厚生サービスに導入や運営を一任すれば、自社単独では実現が難しい、幅広い福利厚生メニューを従業員に提供できます。

従業員のエンゲージメントが上がる

多様化する従業員のニーズに応えられる福利厚生サービスは、従業員の満足度を高め、仕事に対するモチベーションを向上させます。

例えば、社員食堂やスポーツクラブの福利厚生を通じて、従業員は会社が自身の健康を気遣ってくれていると実感できるでしょう。さらに、家族も一緒に利用できるサービスであれば、家族の喜ぶ姿を目の当たりにすることで仕事へのやる気がより一層高まります。このように、福利厚生サービスは従業員のエンゲージメント向上に大きく貢献します。

福利厚生サービスを導入するデメリット

福利厚生サービスの導入は、従業員の満足度向上やモチベーションアップに効果的ですが、一方でデメリットも存在します。あらかじめデメリットを理解しておき、適切に対処することでサービス導入の効果をさらに引き出せるでしょう。

特定の従業員だけが利用しやすいサービスは不公平感を招きやすい

福利厚生サービスの中には、特定の従業員のみが利用しやすい内容や、利用できる場所が限られているものがあります。このようなサービスばかりを導入すると、利用できない従業員からは不公平感を抱かれ、不満の声が上がる可能性があります。公平性を保ちつつ、全ての従業員が満足できるサービスを選ぶことが重要です。

従業員が利用してくれない可能性がある

福利厚生サービスを導入しても、従業員が利用しないケースがあります。サービス内容が従業員のニーズに合っていなかったり、利用方法が煩雑だったりすると、利用率が低下してしまいます。導入前に従業員のニーズを十分に把握し、利用しやすいサービスを選ぶことが大切です。

導入コストやランニングコストがかかる

福利厚生サービスの導入には、初期費用やランニングコストがかかる場合があります。ただし、自社で福利厚生制度を整える場合と比べると、導入までの手間が省けたり、人件費が削減できたりするため、トータルではコスト面でメリットがあるといえるでしょう。また、予算に応じて安価で導入できるサービスもあるので、自社に合ったプランの選択が重要です。

福利厚生サービスの選び方

一度福利厚生サービスを導入すると容易に変更や廃止ができません。そのため福利厚生サービスを導入する際は、自社の目的やニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。ここでは、福利厚生サービスを選ぶ際のポイントを解説します。これらのポイントを押さえておくと、従業員の満足度が高く、コストパフォーマンスに優れたサービスを選択できるでしょう。

社員のニーズを把握する

福利厚生サービスは、従業員のニーズに合っていなければ利用されず、効果を発揮できません。導入前にヒアリングやアンケートを通じて、従業員が求める福利厚生の内容を詳細に把握するのが大切です。収集した情報をもとに、従業員の満足度が高いサービスを選ぶことで、利用率の向上とモチベーションアップにつなげられます。

福利厚生サービス導入の目的を決める

サービス選びの基準を定める上で、福利厚生サービス導入の目的の明確化が重要です。現在の福利厚生制度の課題を洗い出し、その解決策としてどのようなサービスが適しているかを検討します。

例えば、コスト削減を重視するのか、福利厚生の充実を図るのかによって、選ぶべきサービスの特徴は異なります。また、強化したい福利厚生分野を特定すれば、より効果的なサービス選びができるでしょう。

パッケージ プランとカフェテリア プランのどちらにするか決める

福利厚生サービスには、「パッケージプラン」と「カフェテリアプラン」の2つのタイプがあります。パッケージプランは、多様な福利厚生メニューがセットになっており、比較的低コストで導入できます。

一方、カフェテリアプランは、企業が従業員にポイントを付与し、従業員がそのポイントの範囲内で自由に福利厚生を選べる仕組みです。自社の福利厚生制度に合わせてカスタマイズできますが、導入・運用コストは高くなる傾向にあります。そのため、自社の予算や目的に合ったプランを選ぶことが重要です。

使いやすさと安定性を確認する

福利厚生サービスの使いやすさは、従業員の利用率に直結します。申込方法が複雑だったり、利用できる場所が限られていたりすると、従業員が敬遠してしまう可能性があります。また、割引率が低い場合、申込の手間を考えると利用するメリットを感じにくいかもしれません。

導入前に、これらの点を確認し、従業員が利用しやすいサービスを選ぶことが大切です。さらに、サービス提供会社の導入実績や継続率を確認しておくと、長期的な満足度や安定性を見極められるでしょう。

コストパフォーマンスを重視したサービス選択

福利厚生サービスの料金体系は、提供会社や企業規模によって異なります。大企業ほどカフェテリアプランを導入する傾向がありますが、何より重要なのは、従業員が望む福利厚生メニューが揃っているかどうかです。自社のニーズとコストのバランスが取れた、コストパフォーマンスの高いサービスを選ぶことが理想的です。

ただし、コストを重視するあまり、安易に安価なサービスを選ぶと、従業員が利用しにくい内容になってしまう恐れがあります。現在の従業員数と将来の人員計画を考慮し、トータルコストとパフォーマンスを見極めることが賢明です。

まとめ

福利厚生サービスは、従業員のニーズに合ったメニューを提供すると、満足度とモチベーションを高められます。自社に最適なサービスを選ぶには、従業員のニーズと導入目的を明確にし、予算や運用に合ったプランの選択が重要です。使いやすさ、安定性、コストパフォーマンスを慎重に比較し、従業員が満足できるサービスを導入しましょう。上手に活用すれば、従業員の幸福度と企業の持続的な成長につなげられます。