企業独自の福利厚生は、優秀な人材を確保し、従業員のモチベーションを高める方法のひとつです。最近では、多様なニーズにも適用できるように、個々のライフスタイルや価値観に合ったユニークな福利厚生を提供する企業が増加しています。

本記事では、実際に導入されている30社のユニークな福利厚生事例を紹介します。また、福利厚生の導入時に押さえておきたいポイントもあわせて紹介するので、制度の構築に役立ててください。

目次
  1. ユニークな福利厚生を導入している企業が増加!その理由とは
  2. 食事・健康・美容関連の福利厚生
    1. 1.GMOインターネットグループ株式会社:シナジーカフェ「GMO Yours」
    2. 2.株式会社アプティ:100円ランチ
    3. 3.株式会社エムティーアイ:オンライン婦人科受診と低用量ピル服薬支援プログラム
    4. 4.株式会社Cygames:健康サポート、補助制度
    5. 5.株式会社フォロアス:おしゃれ手当
  3. 休暇・休職・交流関連の福利厚生
    1. 6.株式会社ツナグ・ソリューションズ:ツナグサバティカル休暇
    2. 7.アクセンチュア株式会社:クラブ活動
    3. 8.株式会社デジタルブラスト:大学院入学支援制度
    4. 9.株式会社ジークレスト:推しメン休暇制度
    5. 10.株式会社ジオコード:サッカー休暇
  4. 働き方関連の福利厚生
    1. 11.楽天株式会社:楽天ゴールデンキッズ 
    2. 12.株式会社エンファクトリー:パラレルワーク制度
    3. 13.Sansan株式会社:どに~ちょ
    4. 14.アイリスオーヤマ株式会社:19時PCシャットダウン
    5. 15.アクロクエストテクノロジー株式会社:全社一斉コーヒーブレイク
  5. スキル、キャリアアップ関連の福利厚生
    1. 16.ヤフー株式会社:サバティカル制度
    2. 17.株式会社LIFULL:LIFULL大学
    3. 18.レバレジーズ株式会社:語学学習支援制度
    4. 19.サイボウズ株式会社:SelfーLearning Program
    5. 20.ソニー株式会社:公募留学制度
  6. お金関連の福利厚生
    1. 21.株式会社博報堂:税務、財務/住宅、不動産/法律相談
    2. 22.株式会社ヤプリ:lily制度
    3. 23.株式会社サイバーエージェント:家賃補助制度 2駅ルール、どこでもルール
    4. 24.クルーズ株式会社:ルーラ制度
    5. 25.株式会社バンク・オブ・イノベーション:ハネムーン手当
  7. その他のユニークな福利厚生
    1. 26.任天堂株式会社:選択型福利厚生制度
    2. 27.株式会社Eyes, JAPAN:シエスタ制度
    3. 28.株式会社Donuts:ピアボーナス制度
    4. 29.Mars Japan Limited(マースジャパンリミテッド):ペットフレンドリーオフィス
    5. 30.株式会社オンデーズ:社内仮想通貨STAPA
  8. 従業員の金融リテラシー向上には「マネソル+」
  9. 福利厚生を導入する際に押さえておきたいポイント
    1. 導入の目的とメリットを明確にする
    2. 従業員のニーズを把握する
    3. 目的、ニーズにあった福利厚生かを検討する
    4. 社内周知だけでなく、社外にも大々的にアピールする
  10. まとめ

ユニークな福利厚生を導入している企業が増加!その理由とは

近年、ユニークな福利厚生を導入する企業が増えています。なぜなら、人材不足の解消や、求職者から選ばれるための有効な戦略として注目されているからです。他社との差別化を図り、話題性を集めれば企業の知名度を向上させる効果も期待できます。

また、従業員のモチベーションを高め、定着率の向上にもつながります。よって、多くの企業が自社独自の福利厚生を考え、導入の検討を進めています。

食事・健康・美容関連の福利厚生

実際に企業が導入しているユニークな福利厚生として、食事や健康、美容に関連するものがあります。食事は従業員のコミュニケーションの場や節約につながり、健康や美容は心身のコンディションを整えられるメリットがあります。

福利厚生概要
シナジーカフェ「GMO Yours」24時間365日オープンのカフェ従業員は費用負担なしで利用できる
100円ランチ100円のみでお弁当を食べられる
オンライン婦人科受診と低用量ピル服薬支援プログラム月経痛やPMSに悩む女性社員向けにオンライン診療をサポート直接郵送で低用量ピルを送ってもらえる
健康サポート、補助制度整体師による施術を受けられる費用負担なしで、ワクチン接種や人間ドック受診が可能
おしゃれ手当美容代に使える手当を支給

1.GMOインターネットグループ株式会社:シナジーカフェ「GMO Yours」

GMOインターネットグループ株式会社では、さまざまな働き方をサポートするため、24時間365日オープンしているシナジーカフェ「GMO Yours」を用意しています。

食事と飲みものはすべて費用負担なしで利用可能。従業員同士のコミュニケーションの場としても機能しており、リラックスした雰囲気の中で意見交換や情報共有ができます。コミュニケーションの中で互いに刺激を受け、新たなサービスや発想が生まれる可能性もあります。

出典: GMOインターネットグループ株式会社 | オフィス環境

2.株式会社アプティ:100円ランチ

「100円ランチ」として、従業員がわずか100円でお弁当を食べられる福利厚生を提供している株式会社アプティ。フリードリンクや20種類以上のお菓子も用意されており、職場でのリフレッシュタイムをサポートしています。

原則として残業は推奨されていない企業ですが、もしも残業が発生した場合には夜食の提供も実施しています。従業員の目線に立つと、食事面と費用面、どちらもサポートしてもらえる点が大きなメリットです。

出典:株式会社アプティ採用ホームページ | 福利厚生・制度

3.株式会社エムティーアイ:オンライン婦人科受診と低用量ピル服薬支援プログラム

モバイルサービス事業を展開している株式会社エムティーアイ。自社が手掛けるコンテンツサービスを使って、月経痛や月経前症候群(PMS)に悩む女性従業員向けに福利厚生を導入しています。

オンラインで婦人科受診を行い、医師の処方のもと低用量ピルを直送してもらえる仕組みを提供。診察から薬の処方までをオンラインで完結させられるため、通院にかかる負担が軽減されます。

女性従業員が健康に働ける環境を整えることで、悩みの解消と活躍の場を提供しています。また、かかった費用は会社にて経費精算できるため、体調と経済的な面で働く女性をサポートしています。

出典:エムティーアイ『ルナルナ オンライン診療』を活用した 婦人科受診と低用量ピル服薬を支援プログラム

4.株式会社Cygames:健康サポート、補助制度

従業員の健康をサポートするためにさまざまな福利厚生を提供しているのが、モバイルゲームで広く知られた株式会社Cygamesです。社内に常設されているリラクゼーションルームでは、整体師による施術を料金なしで受けることができます。

また、インフルエンザワクチンの接種や、40歳以上の従業員を対象とした脳ドックの受診も可能で、これらの費用はすべて会社が負担しています。従業員の健康維持と促進を図り、安心して働ける環境を整えています。

出典:株式会社Cygames|福利厚生

5.株式会社フォロアス:おしゃれ手当

株式会社フォロアスでは、従業員の美容をサポートするために「おしゃれ手当」を支給しています。月1万円を上限として、洋服や靴、美容室、ネイルなどの美容代に利用できます。

従業員が自身の外見を整えることで、仕事のモチベーションが向上。その結果として、生産性や効率性のアップにも期待できるでしょう。

出典:福利厚生は採用力向上に繋がる?企業事例や人気施策をご紹介します! | 株式会社フォロアス

休暇・休職・交流関連の福利厚生

Shot of a notebook and a sticky note saying “day off” stuck to it on a desk

休暇、休職、交流に関わる福利厚生は、プライベートの時間を充実してもらうことにより、従業員の満足度やモチベーションをアップさせる効果があります。

実際にユニークな福利厚生を導入している例を紹介します。

福利厚生概要
ツナグサバティカル休暇勤続年数に応じ追加で有給休暇を付与休暇手当を支給
クラブ活動スポーツ部や文化部のクラブを運営業務外でのコミュニケーションが活発になる
大学院入学支援制度仕事をしながら大学院での研究が可能
推しメン休暇制度年1回、推しの記念日に休暇を付与推し活動の費用として手当を支給
サッカー休暇サッカー日本代表などの公式戦を従業員一丸となって応援する試合時間や日程に応じて、休暇や宿泊費、交通費の手当を支給

6.株式会社ツナグ・ソリューションズ:ツナグサバティカル休暇

株式会社ツナグ・ソリューションズでは、勤続年数に応じて従業員に有給休暇を追加付与し、長期休暇を取得できる「ツナグサバティカル休暇」を導入しています。勤続年数が10年以上の従業員には、ツナグサバティカル休暇に該当する年度に、休暇手当10万円以上が支給されることがさらにユニークな特徴です。

手当を使って旅行などでリフレッシュすれば、心身のリセットも期待できるでしょう。長期休暇を取得することで、仕事へのモチベーションが向上し、長期的なパフォーマンスの維持にもつながります。

出典:株式会社ツナグ・ソリューションズ|年次有給休暇取得促進取組事例

7.アクセンチュア株式会社:クラブ活動

社内交流を促進するために、クラブ活動を支援する福利厚生を提供しているアクセンチュア株式会社。スポーツ部や文化部など多岐にわたるクラブがあり、従業員は興味のあるクラブに参加できます。

ゴルフ、バイク、茶道、釣り、ワイン、クルージングなど、一風変わったクラブ活動も用意されています。

出典:アクセンチュア | 福利厚生・制度・手当 l 採用情報

8.株式会社デジタルブラスト:大学院入学支援制度

宇宙に関わるビジネスを展開している株式会社デジタルブラストでは「大学院入学支援制度」を提供しています。在勤しながら大学院で研究を進めることができ、入学した際の学費は会社負担です。

連携している大学院では、会社が休みの土曜日と平日の夕方以降に講義が開講されているため、仕事と学業の両立がしやすくなっています。キャリアアップを目指す従業員にとって、大きな支援となり、企業全体のスキル向上にもつながります。

出典:株式会社デジタルブラスト|福利厚生の新制度「大学院入学支援制度」、始めました

9.株式会社ジークレスト:推しメン休暇制度

スマホアプリの開発などをしている株式会社ジークレストでは「推しメン休暇制度」を導入しています。

従業員が1年に1回、自身が応援するアニメや漫画、ゲームキャラクター、タレント、声優、アイドルなどの記念日に休暇の取得が可能です。さらに、推し活動支援費用として5,000円が支給されます。

出典:株式会社ジークレスト|UNIQUE SYSTEM

10.株式会社ジオコード:サッカー休暇

サッカー日本代表などの公式戦を従業員一丸となって応援するために「サッカー休暇」を用意している、株式会社ジオコード。

オリンピックやワールドカップなどの試合結果に応じて臨時休暇が付与されるほか、試合日程や時間に応じて宿泊費や交通費の支給もします。サッカーの応援を通じて社内の一体感を高めるとともに、従業員のリフレッシュを図るユニークな福利厚生です。

出典:ジオコード採用サイト |社内制度 

働き方関連の福利厚生

働き方に関する福利厚生は、私生活をサポートすることにより、従業員のワークライフバランスを改善して働きやすい環境を構築できます。

ユニークな福利厚生を導入している企業と、制度の内容を紹介します。

福利厚生概要
楽天ゴールデンキッズ 社内託児所やマザーズルーム(搾乳室)を設置している
パラレルワーク制度副業、ダブルワークを認め、推奨している
どに~ちょ平日と休日を振替し、環境を変えて業務を行う
19時PCシャットダウン事前申請がなければ、強制的に19時でPCがシャットダウンする
全社一斉コーヒーブレイク15:00に従業員全員が休憩するコーヒーを飲みながら社員間の交流ができる

11.楽天株式会社:楽天ゴールデンキッズ 

楽天株式会社は、仕事と家庭の両立を支援するために「楽天ゴールデンキッズ(社内託児所)」を設置しています。託児所では、英語教育や科学実験、屋外の遊びなど、多彩なプログラムを提供。

また、マザーズルーム(搾乳室)の設置やベビーシッター割引券の支給など、働く親に配慮した環境を整えています。

出典:楽天グループ株式会社 | 福利厚生

12.株式会社エンファクトリー:パラレルワーク制度

副業やダブルワークを認める「パラレルワーク制度」を導入している、株式会社エンファクトリー。従業員が会社の枠を超えて、自己実現を追求できるように支援する制度です。

主体的に稼ぐ力をつけ、自分の可能性を広げることが目的です。従業員が他の仕事を通じて新たなスキルや経験を得ることで、自信をつけ、自社の改革に貢献する力も向上を目指します。

「専業禁止」を合言葉に、柔軟で多様な働き方を推奨し、従業員の成長と企業のイノベーションを促進しています。

出典: 株式会社エンファクトリー|パラレルワーク

13.Sansan株式会社:どに~ちょ

Sansan株式会社は、平日と休日の振り替えができる「どに~ちょ」制度を導入しています。周りが休日のときに働けるため、静かで落ち着いた環境で効率よく仕事を進められます。

また、平日に休みを取ることで、平日にしかできないプライベートの用事を済ませられるというメリットもあるでしょう。柔軟な働き方を提供することで、従業員のライフワークバランスを向上させる環境を整えています。

出典: Sansan株式会社|採用情報

14.アイリスオーヤマ株式会社:19時PCシャットダウン

働き方改革の一環として、事前申請がなければ自動的に19時にPCがシャットダウンする「19時PCシャットダウン」制度を導入しています。必要以上の残業を防ぎ、従業員にプライベートの時間を大切してもらうことが目的です。

時間内に業務を終わらせる必要があるため、効率よく業務を進める意識が高まり、生産性の向上も期待されます。従業員の健康とワークライフバランスを重視した制度です。

出典:アイリスオーヤマ株式会社|採用サイト

15.アクロクエストテクノロジー株式会社:全社一斉コーヒーブレイク

アクロクエストテクノロジー株式会社では、毎日15:00から15分間、全社一斉のコーヒーブレイクの時間を設けています。従業員全員が仕事の手を止めて休憩し、最初の5分間はみんなで体を動かしてリフレッシュ。

そのあと、コミュニケーションを取りながらコーヒーブレイクを楽しむことで、以降の作業や仕事がより効率的に進むようになります。リラックスした雰囲気の中で意見交換や情報共有ができるため、社内の連携を強化し、チームワークの向上にもいい影響をもたらすでしょう。

出典:アクロクエストテクノロジー株式会社|社員の働きがいを高める取り組み

スキル、キャリアアップ関連の福利厚生

従業員のスキル、キャリアアップに関する福利厚生は、企業の生産性アップにもつながりやすい制度です。実際に導入されている企業とその内容を紹介します。

福利厚生概要
サバティカル制度キャリアや働き方を見直すための長期休暇
LIFULL大学人材育成のための社内大学
語学学習支援制度オンライン英会話の費用負担
SelfーLearning Program年間12万円の学習費用負担
公募留学制度在籍しながら海外留学できる制度

16.ヤフー株式会社:サバティカル制度

従業員の成長を目的として、勤続10年以上の従業員を対象に2~3か月の休暇が与えられる「サバティカル制度」。従業員がこれまでのキャリアや働き方と向き合い、考える機会を持つことで、さらなるキャリアアップに期待できます。

リフレッシュと自己啓発の時間を確保することで、復職後のパフォーマンス向上や新たな視点の獲得に繋がり、企業全体の成長にも寄与するでしょう。

出典:ヤフー株式会社|福利厚生 

17.株式会社LIFULL:LIFULL大学

不動産情報サービス事業を展開している株式会社LIFULL。人材育成の一環として「LIFULL大学」を導入しています。具体的なプログラムは以下のとおりです。

  • 従業員が必須で身につけるべきスキルを学ぶプログラム
  • 自身の必要な能力の向上や、やりたいことの実現に向けた選択プログラム
  • 次世代のリーダーを育成する選抜プログラム

このように多岐にわたる教育プログラムを提供は、従業員のスキルアップとキャリア形成を支援し、企業全体の成長と競争力強化に貢献しています。

出典:LIFULL公式note|LIFULLの「自ら学ぶ」社内大学について

18.レバレジーズ株式会社:語学学習支援制度

グローバルな企業を目指しているレバレジーズ株式会社では、従業員の語学力向上を支援するために「語学学習支援制度」を導入しています。オンライン英会話の学習費用が会社負担となり、お昼や早朝の時間を活用してオンライン英会話のレッスンを受けることが可能です。

受講希望者が定員に達した場合は抽選となります。従業員の英会話スキルの向上を積極的にサポートし、国際的なビジネス展開に対応できる人材の育成を図っています。

出典:レバレジーズ株式会社 |採用情報 社内制度について

19.サイボウズ株式会社:SelfーLearning Program

サイボウズ株式会社には、従業員の自主的な学習を支援する「Self-Learning Program」があります。学習費用として補助される12万円/年は、オンライン英会話や動画学習のサービス料など、幅広い学習活動に利用できます。

スキルアップしたいけど費用面で一歩踏み出せない従業員の背中を押し、自己啓発やスキル向上をサポートする制度です。従業員の成長を促進し、企業全体の知識と能力の向上を目指しています。

出典:サイボウズ株式会社|採用情報

20.ソニー株式会社:公募留学制度

従業員が在籍しながら海外留学ができる「公募留学制度」を提供しているソニー株式会社。会社員を経てから留学することで、より効果的な研究が可能です。学生時代の留学では得られない知識や、即業務に生かせる経験を積めるメリットがあります。

これまでに500名以上の従業員が公募留学制度を利用しており、多くの実績を誇っています。従業員のキャリアアップを支援するだけでなく、自社独自の福利厚生としてアピールできるでしょう。

出典:ソニーグループポータル |採用情報 | 挑戦を後押しする制度

お金関連の福利厚生

従業員の生活に直接的な影響を与える、お金に関連する福利厚生制度は近年注目されています。インフレによる物価高で経済的不安を抱えやすいなか、金融の勉強や相談ができたり手当などのサポート制度があったりすると安心して仕事に取り組むことができます。

お金に関する福利厚生を導入している企業を紹介します。

福利厚生概要
税務、財務/住宅、不動産/法律相談負担なしで税や不動産、法律などの専門分野について相談ができる
lily制度結婚、妊活、不妊治療、妊娠出産、育児への各種手当治療費やサービス利用補助
家賃補助制度 2駅ルール、どこでもルール勤続年数と、住んでいる場所に応じて家賃補助を支給
ルーラ制度勤続7年を超えた従業員に5日間の休暇と旅行代金15万円を支給
ハネムーン手当勤続年数2年以上を対象に、新婚旅行にかかる費用の一部を負担

21.株式会社博報堂:税務、財務/住宅、不動産/法律相談

株式会社博報堂では、税務、財務、住宅、不動産、法律に関する相談を、費用なしで行えるサービスを提供しています。社外の専門相談員を設置しているため、複雑でわかりにくい問題に対しても専門的なアドバイスを受けられる点がメリットです。

また、資産形成の補助として、財形貯蓄や職場積立NISAなどの仕組みも完備。従業員が、働きながら将来の資産計画ができるようにサポートを実施しています。

出典:HAKUHODO & HAKUHODO DY MEDIA PARTNERS RECRUIT|福利厚生 

22.株式会社ヤプリ:lily制度

結婚、妊活、不妊治療、妊娠出産、育児の各ジャンルごとに手当の支給や治療費、サービス利用料の補助を行う「lily制度」がある株式会社ヤプリ。

さまざまなライフイベントが起こっても、従業員が長期的に働けるようにサポートをしています。従業員だけでなく、家族への支援にもつながるため、より満足度が高まり定着率の向上にも期待できます。

出典:株式会社ヤプリ|新人事制度「lily制度」を導入開始 〜 働き方支援制度が更に充実、妊活・不妊治療費の補助も開始

23.株式会社サイバーエージェント:家賃補助制度 2駅ルール、どこでもルール

株式会社サイバーエージェントでは、従業員の通勤をサポートするために「家賃補助制度 2駅ルール、どこでもルール」を導入しています。勤務オフィスの最寄り駅から2駅圏内に住んでいる正社員には、月3万円の家賃補助が支給。

また、勤続10年以上の正社員には、住む場所に関係なく月5万円の家賃補助が提供されるため、生活費のなかで高い割合を占める住居費負担の軽減が可能です。

出典:株式会社サイバーエージェント|福利厚生

24.クルーズ株式会社:ルーラ制度

クルーズ株式会社では、勤続7年を超えた従業員に対して特別な休暇と旅行代金を付与する「ルーラ制度」を導入しています。

5日間の休暇と15万円の旅行代金を支給し、従業員の日頃の努力をねぎらうとともに、従業員の家族への感謝の気持ちを表すことを目的としています。独身の従業員でも、一人旅行に利用が可能です。

従業員のリフレッシュを促進し、仕事へのモチベーションを高める効果があります。

出典:厚生労働省|ルーラ制度

25.株式会社バンク・オブ・イノベーション:ハネムーン手当

在籍2年以上の従業員を対象に「ハネムーン手当」を支給しています。新婚旅行にかかる往復航空券もしくは新幹線、ホテル代などの宿泊費を負担するものです。

ハネムーン手当によって、従業員は少しリッチな旅行にすることが可能となり、満足度の高い新婚旅行を楽しむことができるでしょう。従業員のライフイベントをサポートし、幸福感を高めることが期待されています。

出典:株式会社バンク・オブ・イノベーション|制度・福利厚生 

その他のユニークな福利厚生

その他のユニークな福利厚生として、ポイント制やペット同伴出勤など独自性の高いものがあります。

福利厚生概要
選択型福利厚生制度自分のニーズに合わせて福利厚生を選べる年度ごとに支給されるポイントを使用してサービスを受ける
シエスタ制度長めのお昼休憩で午後の作業効率を上げる
ピアボーナス制度褒めたいときや感謝したいときに、保有しているポイントを送り合う制度1ポイント=1円で換金可能
ペットフレンドリーオフィスペットをオフィスに連れてくることを許可している
社内仮想通貨STAPA従業員同士で相互評価をする社内マイルは商品や体験と交換が可能

26.任天堂株式会社:選択型福利厚生制度

任天堂株式会社では、従業員が自分のニーズに合わせて福利厚生を選べる「選択型福利厚生制度」を導入しています。企業から年度ごとに支給されるポイントを利用して、住宅、健康促進、スキルアップなど、さまざまなジャンルのサービスの利用が可能です。

従業員は自分に最適な福利厚生を選択することで、個々のライフスタイルやキャリア目標に合わせたサポートを受けられるメリットがあります。

出典:任天堂キャリア採用|採用情報

27.株式会社Eyes, JAPAN:シエスタ制度

長めのお昼休憩のことを指すシエスタ。株式会社Eyes, JAPANでは、午後の業務をより効率よく進めるために「シエスタ制度」を導入しています。しっかりと休息を取ることでリフレッシュでき、午後の生産性を高められます。

さらにユニークな福利厚生として導入しているのが、アイスクリームブレイク。飲みの代わりにアイスを食べ、リラックスしながら仕事について交流する時間を設けコミュニケーションを図ります。

出典:株式会社Eyes, JAPAN|福利厚生

28.株式会社Donuts:ピアボーナス制度

従業員同士で褒賞を送り合う「ピアボーナス制度」。従業員は1人当たり400ポイントを保有しており、働く仲間に対して褒めたいときや感謝したいときにポイントを送ります。メッセージを投稿するか、他の人の投稿にリアクションするとポイントが送られます。

ポイントは、1ポイント=1円として換金可能。年間で多くのポイントを受け取った従業員には、ピアボ大賞として5万円を用意しています。

出典:株式会社DONUTS|採用情報

29.Mars Japan Limited(マースジャパンリミテッド):ペットフレンドリーオフィス

「ペットフレンドリーオフィス」として、従業員がオフィスにペットを連れてくることを許可しています。職場でもペットと一緒に過ごせることで、従業員のストレス緩和やリラックス効果が期待されます。

また、ペットに飼い主と一緒に過ごせる時間が増え、双方にとって充実した日常を送ることができる環境が整っています。

出典:Mars Japan Limited |ペットフレンドリーなオフィスを導入して10年

30.株式会社オンデーズ:社内仮想通貨STAPA

従業員同士で相互評価をすることを目的に「社内仮想通貨STAPA」を導入しています。データだけでは評価できない項目を、社内のマイルを使って還元します。

送られたマイルは、マイレージストアで好きな商品や体験と交換することが可能です。「社内仮想通貨STAPA」を活用することで、より多様な評価と報酬の仕組みが実現しています。

出典:OWNDAYS|快適に働く制度

従業員の金融リテラシー向上には「マネソル+」

昨今、ファイナンシャル・ウェルビーイングへの関心が高まっています。ファイナンシャル・ウェルビーイングとは、経済的安心を得るために自身のライフプランを明確にして、適正な家計管理や資産運用の判断ができる状態を指します。

人は経済的な不安やストレスがあると、仕事のパフォーマンスが下がるというデータあります。すなわち、お金に対しての不安を取り除くことは、従業員の生産性向上につながると考えられています。

各種手当の支給によって、経済的な支援を行う福利厚生を導入する企業が多くあります。しかし、金融リテラシーの向上させたり、実際の個別相談を行ったりするような福利厚生は少ないのが現状です。また、マネーセミナーを開催しても、ライフプランの不確実性の解消ができないケースも多いでしょう。

マネソル+では、従業員の金融リテラシーを底上げするために必要な内容がパッケージに含まれています。具体的な内容は以下の通りです。

  • 自身のライフプランをいつでも確認・シミュレーションできるツール
  • 知識の不安を解消できる動画
  • 従業員全員につく、顧問FP相談サービス
  • 講師によるセミナー

従業員自身がお金の不安や課題を解消できるようになることで、お金のストレスから開放され充実度の高い日々を送れるようになります。

また、従業員の金融リテラシーレベルを測るためのテスト、利用状況がわかるレポートもサービスに含まれているので、従業員だけでなく人事部にとっても役立つツールとなっています。

詳しくはこちらをご覧下さい。

法人向け – お金の管理アプリ「マネソル」

福利厚生を導入する際に押さえておきたいポイント

福利厚生は従業員に利用してもらうことが重要です。より効果的な制度となるよう、導入時には以下のポイントをしっかりと押さえておきましょう。

  • 導入の目的とメリットを明確にする
  • 従業員のニーズを把握する
  • 目的、ニーズにあった福利厚生かを検討する
  • 社内周知だけでなく、社外にも大々的にアピールする

それぞれを詳しく解説します。

導入の目的とメリットを明確にする

予算内で効果的な福利厚生を導入するには、まず目的を明確にし、どのようなメリットがもたらされるかを確認することが重要です。目的が不明確なまま進めると、不要な制度を導入してしまったり、追加のサービスが必要になったりすることがあります。

不必要なコストや手間を避けるためにも、導入の意図を明確にし、期待されるメリットをしっかり把握しておくことが必要です。

従業員のニーズを把握する

従業員の声を聞くために、社内アンケートやヒアリングを行うことが重要です。ヒアリングを行うことで、多岐にわたるニーズの中から自社に必要な福利厚生を見つけやすくなります。

アンケートに答える従業員にとって負担になる場合もあるため、アンケートは匿名方式やWebを使った簡易回答方式など、負担を軽減する工夫をしましょう。従業員の本音をヒアリングすることが大切です。

目的、ニーズにあった福利厚生かを検討する

どれほどユニークな福利厚生でも、従業員のニーズに合わず、利用されなければ無駄になってしまいます。また、導入する福利厚生が従業員にとって利用しやすく、継続的に使ってもらえるかを検討する必要があります。

導入直後だけ利用されても、長期的に利用されなければ意味がありません。利用するまでのハードルが高くないかを精査し、従業員が積極的に活用できるような制度設計を目指します。

社内周知だけでなく、社外にも大々的にアピールする

ユニークな福利厚生は社外に大きくアピールすることで、人材確保や他社との差別化などのメリットを得ることができます。福利厚生の魅力を広く伝えることで、企業のブランディングにもつながり、採用活動の強化にもいい影響をもたらします。

福利厚生の周知は社内だけにとどめず、積極的に社外へもアピールしましょう。

まとめ

ユニークな福利厚生を導入する企業が増えている背景には、人材確保や従業員のモチベーション向上、他社との差別化などの多くのメリットがあります。

ひとえに福利厚生といってもその種類や内容は多岐に渡ります。自社の従業員がどのような福利厚生を求めているのか、どのような制度であれば利用しやすいのか、目的とニーズをしっかりと把握しましょう。

また、さまざまな制度の中でも、インフレが進みつつある今、お金に関する福利厚生は、今後必要性が高くなる可能性があります。従業員が自分でお金の不安に向き合い解決できるようになるため、お金のストレスなく長期的に就業できる期待が持てます。